fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

平戸松浦藩門外不出の銘菓・・・カスドース

平戸を代表するお菓子と言えば、「カスドース」と「ごぼう餅」です。
どちらも平戸藩主松浦家の茶菓子として伝えられたものです。
ごぼう餅はいわゆる「ういろう」で、黒糖を使うので色は黒っぽく、形は棒状で牛蒡に似ることから「ごぼう餅」の名が。過去には牛蒡を使ったとも言われますが、定かではありません。

牛蒡餅
「牛蒡餅」(牛蒡餅本舗「熊屋」さんのサイトから)

写真の左端がオーソドックスな牛蒡餅。右端もありましたが、中三種の色は昔はありませんでした。
モチっとした食感と、ほの甘い牛蒡餅は庶民のお菓子として小さいころからよく食べていました。

「カスドース」は少し事情が違います。
先日、「カメラのたかた」さんを訪問した際、すぐ近くにカスドースの「蔦谷」がありますので、立ち寄りました。
前回は「カスドース」売り切れでしたが、今回はバラ売りが7個ありましたので連れ七人分買い求めお店で食べさせていただきました。

P5191106.jpg

写真撮る間もなく、中身がない!
お店の陳列用を撮らせていただきました。

P5191107.jpg
黄金色のカスドース  
 
1500年代、平戸に出入りしていたポルトガル商船で渡来したキリスト教宣教師達によって伝えられた南蛮菓子の中にこの「カスドース」があったと言われています。
当時の日本では口にすることが難しかった鶏卵や砂糖をふんだんに使い、手間をかけて造られる、この黄金色もあざやかな「カスドース」は、平戸藩門外不出の菓子として扱われ、庶民は食べられない幻のお菓子であったと言います。

製法は「焼き上げたカステラを冷ました後に、カステラの茶色の表面を落とし、大きめのマッチ箱ほどの直方体や短冊型に切り乾燥させる。溶いた卵黄にくぐらせた後、鍋で熱した糖蜜の中で揚げるように浮かべて表面の卵黄を固め、砂糖をまぶして冷ます。」というものです。

庶民の私でも、50年以上前に食べた記憶がありますが、色がきれいで大変甘かったとの印象が残っています。
50年ぶりに食べたら、意外なことに、濃厚でしっとり感はそのままですが、しつこい甘さはなく、現代風に甘さ控えめなのかなと思ってしまうくらいで、ペロッといただきました。
高価だと思っていたカスドースが1個168円とは、これも意外でした。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| その他 | 14:17 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

TOSIPAPA さん

ありがとうございます。
長崎県の物産展には多分出品されると思いますが、平戸のお店でも売り切れが多いので、たくさんはでないと思います。
甘さがありますから、山ではいいですよ。

| つしまひのき | 2012/06/11 09:53 | URL | >> EDIT

ようこうしさん

コメントありがとうございます。
全国には美味しいお菓子が、まだまだ沢山あるのでしょうね。
今は、ネットで全国のお菓子などを買うことが出来ますが、やっぱりその土地を訪れて、まずそこで食べて、美味しかったら土産に買うというのが情緒があっていいですね。
お菓子の名前を聞くと「ああー、あの時、あの地で・・・」と想い出が浮かぶのもいいです。

| つしまひのき | 2012/06/11 09:37 | URL | >> EDIT

美味しそうですね!

初めて知りました。
美味しそうなお菓子が全国にはあるんですね!
ご縁があったら、食べられるかな?
日本人の濃やかさを感じました。
教えていただきありがとうございます。

| ようこうし | 2012/06/09 17:12 | URL | >> EDIT

こんばんは。
カスドース、美味しそう!
でもどんな味かわからない(笑)
百貨店の物産展でも探してみますか…
山のおやつに良さげです。

| TOSIPAPA | 2012/05/31 20:34 | URL |

"M" さん

ぜひ食べてみてください。
福岡のケイランソーメン(鶏卵そーめん)も形状は違いますが同じようなもので、平戸から伝わったと聞いてます。

| つしまひのき | 2012/05/31 05:46 | URL | >> EDIT

相子様

いつもありがとうございます。
江戸時代は高価な材料を使っていたので貴重なものだったのでしょうが、今では普通に使われるものばかりなので安く出来るのでしょうね。
黄金色なので、なおさら贅沢品に見えます。
現代人は幸せですね。

| つしまひのき | 2012/05/31 05:42 | URL | >> EDIT

おおぉ~ これがカスドースですか!
美味しそうですねぇ~
卵焼きっぽいですけど、材料も玉子なんですね。
今度行った時はぜひ食べたいで~す^^

| "M" | 2012/05/29 23:14 | URL |

始めて目にしたカスド―ス 説明されているこの作業を知りますと値打ちが分かりますね。お安い!
ごぼう餅もこれまた形が面白いですね。

| 相子 | 2012/05/29 18:03 | URL |

畑のまあちゃん さん

コメントありがとうございます。
鹿児島でも安納芋は貴重なようです。
糖度が高いので、焼くとホクホクと言うより、ねっとりという感じですね。
思い出します、食べたい!

| つしまひのき | 2012/05/29 02:56 | URL | >> EDIT

yokoblueplanet さん

コメントありがとうございます。
カスドース、油類は使いませんが、フレンチトーストに似ていて、ひょとするとこれがルーツかなとも思います。
とにかく、食材のない時代にこれだけのものを作ったのは、平戸藩の富によるのでしょう。

| つしまひのき | 2012/05/29 02:49 | URL | >> EDIT

順天姉

「鶴瓶の家族に乾杯」のときは、私も食いついて見ました。

淡谷のり子が歌った「別れのブルース」(窓を開ければ、港が見える、メリケン波止場の、灯が見えるー)を作詩した藤浦洸は平戸の出身で、彼の生家の目の前が平戸港なんですよ。

| つしまひのき | 2012/05/29 02:43 | URL | >> EDIT

るん さん

平戸だったですか。
お店で食べるのもいいですね。
お茶も用意してあって、結構たくさんの人がくつろいでいました。
お菓子ではありませんが、平戸と言えば「あご」ですね。
あごの丸干しを軽くあぶって、金槌でたたいて(ここがミソ)食べると、ご飯がたくさんいけるのですよね。

| つしまひのき | 2012/05/29 02:17 | URL | >> EDIT

riversky さん

コメントありがとうございます
どちらも美味しいですが、全く違う性格のお菓子なので、どちらも食べていただきたいです。
カスドースはたくさん食べるものではありませんね。

| つしまひのき | 2012/05/29 02:09 | URL | >> EDIT

こんばんわ

コメントありがとうございます、そうなんですよ、安納芋
今年初めて植えたんですが、美味しいらしくて女房のリクエストなんで30本植えました
食べたことないんで大切に育てたいと思います。

☆☆pppi



| 畑のまあちゃん | 2012/05/28 22:45 | URL |

秘密のケンミンショーでカスドースを知った私です。長崎にいる間に知っていれば送料安くすんだのに~と思っていたりして(^_^;)
ごぼう餅も食べてみたいですが、なにより平戸に行ってみたいです。昨年「鶴瓶の家族に乾杯」という番組で平戸ロケがあったようですが、楽しいおじさんが出演していて旦那がめずらしく食いついてみてました。大きな街で育つと小さな街の暖かさが良く思うのかな?とか思ったりして・・・。そのうち旦那を連れて行ってやりたいなぁって思ってます(*^_^*)

| 順天姉 | 2012/05/27 21:06 | URL |

きれいな色!

こんばんは。
カスドースの作り方、パンを使った調理法にも通じる所があり興味深く読ませていただきました。
カスドースは色もきれいですね。カステラに卵がたくさん使われているので,栄養価もかなり高そうです。牛蒡餅共々,次回平戸方面へ出かけたら必ず。。。の品ですね。ご紹介、ありがとうございます。

| yokoblueplanet | 2012/05/27 20:01 | URL |

こんばんは、
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- これは、
私の実家の (T▽T)嬉しい いつも帰ったら
このお店に行って お茶を飲みながら 食べています。
今年も帰ったら 買ってきます。
載せてくれて ありがとうございますv-315

| るん | 2012/05/27 18:35 | URL |

初めまして。
先日はコメント有難うございました。
牛蒡餅、綺麗なもんですね~。
特に左から2番目のなんかは、本当の牛蒡みたいですね。
カスドースも美味しそう。
こちらでも近くの百貨店で年1回長崎の物産展があるんですが、
両方のお菓子、来ているかしら。
今度はよく見てみます(^^)

| riversky | 2012/05/27 11:43 | URL | >> EDIT

いそべえ さん

おはようございます
いづれも茶道のお菓子ですから、抹茶にはぴったりです。
平戸は島ですが、今は橋が掛かっていますので簡単に(?)行けますよ。
ぜひお越しください(観光部長)

| つしまひのき | 2012/05/27 02:38 | URL | >> EDIT

Φマン さん

ゴボウ餅も美味しいですよ。
飽きない美味しさです。
ぜひ、平戸へお越しを!

| つしまひのき | 2012/05/27 02:31 | URL | >> EDIT

かじぺた さん

本当に、美味しいんですよ・
お送りしようと思いましたが、名物は現地で食べるのが一番ですから、ぜひお越しください(笑)

| つしまひのき | 2012/05/27 02:28 | URL | >> EDIT

こんばんわん

いや~!!
食べたくなるじゃないですか

お抹茶に合いそうですね♪
食べたッ~い
(;一_一)

| いそべえ | 2012/05/26 22:55 | URL | >> EDIT

うう おいしそうでたまらない
よだれが出てしまいます・・
個人的には、ごぼう餅のほうが好きになりそう^^

| Φマン | 2012/05/26 19:02 | URL | >> EDIT

こんばんは~(^0^*)ノ

カスドース、美味しそうですねえ~~!!!
食べてみたいです!!!
ごぼう餅も、美味しそう!!!
お茶請けにピッタリな大きさ!!
ああ・・・・・・どちらも食べてみたいです・・・

| かじぺた | 2012/05/26 18:38 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/94-3b4e8775

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>