fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ジャパネットたかた・社長のルーツ・・・髙田冩眞館

「ジャパネットたかた」の髙田社長は長崎県平戸市のご出身。
つしまひのき も同郷です。
髙田社長は1948年のお生まれで私の1歳年上、小さな町でお互いの家は数百メートルしか離れていなかったので、何らかのコミニュケーションはあったはずですが、記憶にありません。
というのも、私が小学校に上がる直前に父の仕事の関係で隣島の生月島に引っ越したために記憶が消え去ったのでしょう。
当時、「髙田冩眞館」という写真屋さんがあったことは、父の趣味が写真で髙田冩眞館のネーム入りネガカバーがたくさんありましたので知ってはいました。
その髙田冩眞館さんの御曹司がジャパネットの髙田明社長なのです。
お墓参りに先週平戸へ行ってきましたが、無くなったと思っていた髙田冩眞館がまだ(失礼)ありました。

P5191111.jpg

店の名前は「カメラのたかた」ですが、正真正銘の「髙田冩眞館」です。
さすがに「ジャパネットたかた通販商品直売店」との看板も懸かっています。

父もアマ写真では賞(田舎のフォトコンで)を取るほどの腕前で、今も髙田冩眞館の名前の入った副賞がいくつかありますので、髙田社長のお父上とは親しくしていたのでしょうが、ジャパネットが有名になったのは父が亡くなって暫く経ってからのことなので父はこのことを知りません。

FMVA40GBJ-120511.jpg

ジャパネットは当初地元ラジオ局でのラジオ通販でスタートしました。
初めてラジオで聞いたときには、この人、日本人ではないなと思ってました。それほどの変な訛りでしたから。
今もそうですが(笑)
その訛りと、あの甲高い声での商品紹介は、ラジオだからこそのインパクトがあり、購買意欲をそそられたものでした。

東京ではなく、地元佐世保市に本社を置いて、地域の雇用を図り、故郷に貢献しようとする髙田社長の姿勢には頭が下がります。

長崎県のもので全国的に知れ渡っているもの → ジャパネットたかた、リンガーハット、タラミのゼリー、文明堂のカステラ(東京じゃないよ)、サッカーの国見高校、高校野球の青峰高校、諫早干拓、平戸のカスドース?、でんでらりゅーばの歌・・・・・ちゃんぽん、皿うどん(忘れていないよ! 順天姉様)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



| トピック | 17:05 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

よねこさん

コメントありがとうございます。
高田社長の訛りは長崎のそれともちょっと違いますね。
あの方の話し方は、長崎人が聞いても変です。
長崎の人が皆あのしゃべりをしたら、思うだけで笑ってしまいます。

| つしまひのき | 2012/05/27 02:17 | URL | >> EDIT

リィママ さん 葛退治

返コメ遅れて申し訳ありません。出張中でしたので。
葛の根は一抱えほどもあり、これを馬などで引っ張って掘り起こし、根から澱粉(葛粉)を採っていましたが、今はジャガイモからの澱粉が多くなり、大変な作業を伴う葛を利用しなくなりました。
そのために葛が繁殖し過ぎていると思います。
葛は蔓を切っても根から(正確には根のちょっと上から)再び生えて来るので厄介です。
以前は農薬(除草剤)を撒いたり、農薬をしみ込ませたピンを打ち込んだりして枯殺していました。これは環境への影響があるので取りやめ、前述の「根のちょっと上」の下から切り取る方法で駆除をしています。
これは、大変な労力を要するので、新芽を食べることで駆除できればなと思います。
多くの人が伸びては食べ伸びては食べるうちに、衰弱して枯れるだろうと思います。

竹が利用されなくなったために、異常に繁殖し森林の被害が深刻になっています。
葛も竹も人が上手に利用することで、自然のバランスが保てるのですが、うまく行きませんね。

| つしまひのき | 2012/05/27 02:10 | URL | >> EDIT

順天姉さん

いつもお世話になってます。
ジャパネット不祥事のときの対応もよかったです。
おかげで購入商品が増えました(笑)

| つしまひのき | 2012/05/27 01:12 | URL | >> EDIT

youさん、コメントありがとうございます。

コメントありがとうございます。
自宅の庭に増えすぎたニラの処分で始まった、にら餃子ですが、今はニラも買って作ります。
ニラの成長が追いつかないので(笑)
よろしくお願いします。

| つしまひのき | 2012/05/27 00:59 | URL | >> EDIT

yokoblueplanet さん


自分好みの解釈で楽しんでいます

| つしまひのき | 2012/05/27 00:58 | URL | >> EDIT

でんでらりゅーば

こんばんは。
でんでらりゅーば、順天さんの所へお邪魔してきました!
とても興味深い内容で、それも一通りでないので,色々な楽しみ方ができますね。
感謝。

| yokoblueplanet | 2012/05/25 18:05 | URL |

あの高田社長のなまりは長崎の方のなまりだったんですね!
私の長崎と聞いて真っ先に思いつくのは

ちゃんぽん   ですね♪

一度行ってみたいと思ってます!

| よねこ | 2012/05/25 11:56 | URL |

地方にしっかり根を張って、全国に発信なさってる高田社長さんを尊敬しています。

ところでつしまひのきさんが、総合作戦本部の議長さんにコメントなさってた「葛」の件ですが、私もその繁茂力というか生命力を危惧しているひとりです。
ネイチャーセンターに行く途中に萩の群生地があって、3年前それを見た時にはひどく感動しました。
なのに年々葛が覆い被さり、昨年などは山の斜面は、萩は姿を消し、葛で青々としていました。
島原だけではなく、どこもかしこも葛だらけ。
お花も綺麗ですし、山全体が甘く香るほどいい香りの葛ですが、これでいいの?って心配になってきます。
「新芽を天婦羅で頂く」というレシピを流布すれば、他の植物や樹木とのバランスもよくなるのでしょうか。

| リィママ | 2012/05/25 10:38 | URL |

こんにちは。
高田社長の震災後の支援なんかもテレビ番組でみたのですが、人間的にもすばらしい人ですよね。

長崎の誉れ高き人と一緒に、長崎名物としてちゃんぽん、皿うどんもちゃんと書いてくださってありがとうございます(^^)
でんでらりゅうばの記事の紹介もしてくださってうれしいです(*^_^*)

| 順天姉 | 2012/05/24 15:13 | URL |

コメントは初めましてです。

CMなんかで高田さんの事は知っていますが、地元に貢献!凄い人ですね。今では全国的に知られていますし、下手な芸人より有名です。

ニラの餃子やってみたいと思います。美味しそうですね!
奥さんの「120枚しかなくて、不満げでした」は映像が浮かびます(笑)
それではまた、寄らせていただきます。

| YOUのつぶやきです | 2012/05/24 12:18 | URL |

ありがとう。

おはようございます。
順天さんの所で歌詞の内容、お勉強してきました!
なかなか興味深い内容ですね。
感謝。

| yokoblueplanet | 2012/05/24 00:32 | URL |

Re: 毎度!毎度! 極楽仕事人 さん

大阪の大学を出て、英語が得意だったので企業の海外駐在員もやったそうです。
英語訛りの日本語かも知れないです。

全国版・・佐田の「精霊流し」も!

| つしまひのき | 2012/05/23 15:35 | URL | >> EDIT

kt2 さん

コメントありがとうございます。
「あんでるせん」だか忘れましたが、その話は聞いたことがあります。
でも、行ったことはないんです。
それが目的で長崎にに来られるほどのショーなのに、県内であまり話題になりません。
知られる必要がないのでしょうね。
確かめてみたいです。

| つしまひのき | 2012/05/23 15:28 | URL | >> EDIT

英彦山の柚太朗 さん

色々お褒めの言葉ありがとうございます。
長崎県民を代表してお礼申し上げます(笑)

平戸島は今でこそ橋で渡れますが、橋がない時代は田平というところからフェリーで渡っていました。
子供の頃、将来は橋で繋がるよという話をしていましたが、本当に繋がるなんて信じてはいなかったですね。
私の家は高速から見える「たらみ」の直ぐ近くで、たまにはアウトレットで安く買える事もあるんですよ。

| つしまひのき | 2012/05/23 14:46 | URL | >> EDIT

毎度!

ジャパネットタカタさんの特集を最近

テレビでみましたよ!!

あの訛りからは独特なものなんでしょうね!!

長崎は今日も雨だったも全国版!!

| 極楽仕事人! | 2012/05/23 14:36 | URL |

こんにちは

えー、これって何気なく書かれていますが、
スゴいエピソードではないですか。(笑)

高田社長は九州だと聞いたことはありますが、平戸出身だったのですね。

そういえば、長崎旅行の目的として、川棚町にある
喫茶店「あんでるせん」に行くということがありました。
ご存知かどうかわかりませんが、不思議なマジックというか
そういうショーを見せてくれるところです。
全国的に有名かどうか分かりませんが。(笑)

すこしだけ関連記事をエントリしたことありますよ。
http://desnotessansfin.blog113.fc2.com/blog-entry-1323.html

| kt2 | 2012/05/23 12:56 | URL |

平戸は小学生の時「ホテルらんぷう」にいく為
船で渡った記憶があります。

たかた社長素晴らしいです!
カメラ展も残っているとは。
ジャパネット直営店という案内表示がほほえましい。

高速を走って長崎に行くとき
ゼリー「たらみ」の工場が見えると
「あー長崎来た」と毎回思っています。
長崎は歴史もあり、人柄もよく大好きなところですよ~

| ゆず | 2012/05/23 11:17 | URL |

"M" さん

カスドース、55年ぶりに食べてきましたよ~。美味しかったですよ~。
昔はもっと甘かったと思いますが、今回は現代人向きにやや甘さ控えめに感じました。

「でんでら」については、順天さんちでお話しましたので、こちらを→ http://juntengirl.blog134.fc2.com/blog-entry-437.html#comment
竜は違うのではないかと思っています。

| つしまひのき | 2012/05/23 10:56 | URL | >> EDIT

あみ・もと さん

商売人ですけれど、それを感じない人柄です。
社内の不祥事があったときの対応もよかったですね。
ヴイファーレンも支援してくれるし。

| つしまひのき | 2012/05/23 10:46 | URL | >> EDIT

ねさま 様

高山だって、美味しいもの、匠の技などたくさんありますよ。

佐世保バーガーを忘れていました。
九十九島の牡蠣は広島のそれとは違って小ぶりですが、生牡蠣で食べると美味しいですね。
ねさまさんはその方面ですね。



| つしまひのき | 2012/05/23 10:33 | URL | >> EDIT

yokoblueplanet さん

リンガーハットがカリフォルニアにもあるとは、初耳でした。
長崎のパチンコ屋が上海にあるのは知ってましたが(笑)

でんでらのCMは長崎限定と思っていました。

でんでらりゅーばの歌の意味については、こちらで→ http://juntengirl.blog134.fc2.com/blog-entry-437.html#comment 
私(つしまひのき)のコメントもあります。
長崎弁では、「行く」も「来る」も 「来る」と言いますので、そこのところを押えておく必要があります。

| つしまひのき | 2012/05/23 10:25 | URL | >> EDIT

りんこ さん

ルーツといっても、狭い範囲のことしか知りません。
髙田社長の人柄を悪く言う人はいませんね。

| つしまひのき | 2012/05/23 10:01 | URL | >> EDIT

相子 様

お褒め頂くと、自分のことのように嬉しいです。
ゼロからスタートして、いまや年間売り上げ1500億円。
商才だけではない、何かをお持ちです。

| つしまひのき | 2012/05/23 09:47 | URL | >> EDIT

NOE さん

お母様は田平から平戸の女学校に通ってらっしゃったのですね。
平戸には6歳までしか住んでいなかったので、そんなに詳しくはありませんが、お墓がありますので定期的に通っていました(います)。
歳をとると、昔のことが懐かしくなり、少しずつ情報を仕入れています。
次の墓参りで、写真など撮りたいと思ってます。

| つしまひのき | 2012/05/23 09:22 | URL | >> EDIT

カスドース、食べたいです。^^
かすてら一番電話は二番3時のオヤツは文明堂~は
いまでも憶えています。
デンデラ竜??の歌は小学校のとき(生まれは熊本です)
流行ってたと思います。  懐かしいですね~

| "M" | 2012/05/22 23:01 | URL |

いつか、金スマにも、出られて
いましたよね。
佐世保に本社があってその社屋の中に
テレビ、ラジオのスタジオも作られて
リアルタイムで情報発信とは
すこ゜゛い!
独特なしゃべり方や、物腰は、人柄が
にじみ出てて魅力的ですし、
長崎県人としても、誇れる人ですよね。

つしまひのきさん家との繋がりにも
びっくりデス。


| あみ・もと | 2012/05/22 22:51 | URL |

高山祭の日に、ジャパネットたかたの社長がいらして
1時間の生中継でTVショッピングをやってました。
そのとき本社が佐世保にあることを知りましたよ。
長崎県には有名なものがいっぱいですね。
長崎旅行で佐世保バーガーを食べなかったのが残念でした。
それから・・九十九島の牡蠣がおいしいですよ。

| ねさま | 2012/05/22 22:23 | URL |

カリフォルニアも。

こんばんは。
リンガーハットはカリフォルニアにもお店がありますよ!
平戸、ジャパネットたかたも含めて大活躍ですね。
「でんでらりゅーば」の歌は,コマーシャルに歌われているものですね?!
どういう意味があるのでしょうか?

| yokoblueplanet | 2012/05/22 20:28 | URL |

わぉ~!とびっきりの情報ですわね~。
ジャパネット高田様・・・なんだか憎めなくて好きですもの。
かれのルーツを知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。

| りんこ | 2012/05/22 20:06 | URL |

ご近所さんだったのですね

ジャパネットたかたのCMは実に素晴らしいと何時も思っています。無駄が無く、変なコビが無くて良いですよ。

| 相子 | 2012/05/22 18:17 | URL |

こんにちは
私の母が昔々平戸の女学校に毎日船で通っていたということで
したが 今はもう昔のことも今のこともすっかり忘れてしまっていて聞けないものでして^^;
たかたさんのご出身地だったんですね。
でんでらりゅーばの歌もそうだったんですね。
平戸情報は嬉しいです。
ありがとうございました!

| NOE | 2012/05/22 17:31 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/93-d9d217fa

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>