fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

春らんまん、里の花(2)・・・草花編

近所の田んぼや野原をさるく(ぶらぶら歩く)と春の草花が顔を見せています。

P3311211.jpg

棚田の畦にはレンゲ草が。
田んぼの中にもポツポツと開き始めています。


P3311227.jpg

アブラナ(菜の花)も、まだまだ元気です。


P3311229.jpg

春の七草ホトケノザも花からベロを出しています。
↑春の七草の「ホトケノザ」は、これではなく「たんぽぽ」に似た「コオニタビラコ」でした。「さぶちゃん大魔王」さんからのご指摘でした。ありがとうございました。→コオニタビラコ

周りの小さな白い花はハコベの花、これも春の七草。

フクロナデシコ
フクロナデシコ(袋撫子)

花の後ろにサッカーボールのような袋が付いているので、袋撫子と呼びます。
この通り↓

DSCF4476.jpg

実は、なでしこジャパンのネーミングはこのサッカーボールの撫子に由来しているのです・・・・・・・・・
ウソで~す

サッカーというよりも、ラグビーボールのようですね。

ナズナ(ぺんぺん草)
ナズナ(ぺんぺん草)
これも春の七草ですね。

ミヤマキケマン
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)

まだまだ、これから草花も増えてきます。
食用になる野草も。
楽しいですね。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
 よろしければクリックを↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| 森林 | 15:54 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

れんげ

岐阜県の花はレンゲソウです。
かわいい花ですね。
豆科の植物で空気中の窒素を固定するとか
なんか試験に出たような気がします。
「やはり野におけレンゲソウ」という言葉もありますね。

| ねさま | 2012/04/09 22:42 | URL |

あみ・もと さん

いつも、訪問ありがとうございます。
海岸に生えている草花も好きです。
食べられるものも多いし(σ^o^о)、葉が肉厚のものは観葉にもいいと思います。


| つしまひのき | 2012/04/09 16:32 | URL | >> EDIT

野の花は、派手さは無いけど、
一つ一つの花をじっくり見ると
愛らしくて可愛いんですよね~☆

レンゲ草、、
以前のピンクのじゅうたんの風景が
懐かしいです。

| あみ・もと | 2012/04/09 10:11 | URL |

yokoblueplanetさん

おはようございます。
年をとると、今まで気にとめてなかった野の花にも愛着が出ます。
昔を思い出すからでしょうか。

| つしまひのき | 2012/04/08 07:52 | URL | >> EDIT

相子さん

コメントありがとうございます。
今朝のNHKでは東京のソメイヨシノが満開だそうで、千葉のほうも桜が真っ盛りなのでしょうね。
こちらは、山桜が散ってしまい、赤い若葉が綺麗です。
野の花は元気です。

| つしまひのき | 2012/04/08 07:49 | URL | >> EDIT

よねこ さん

> ちょっとご無沙汰してしまいました(>_<)
> 忙しかったのと、会社のパソコンが新しいのに入替して
> ネット関係のトラブルが発生し調子が悪かったのも重なって
> 久々の訪問となりました~!
> でもって新しいパソコンは慣れるのに時間がかかりそうです。
> そちらは春らしくていいですね~♪
> こちらは今日も雪が積もってみたりと、なかなか春になりませんよ(>_<)

コメントありがとうございます。
春の足音はまだのようですが、北海道は一気に破裂するように春になると聞いたことがあります。
雪さえ消えれば、それだけで気分は春では?
こちらの山桜は葉桜になってしまいました。
今朝の気温は6.8度.

| つしまひのき | 2012/04/08 07:26 | URL | >> EDIT

とても良い草花を見せて頂きました。ほのぼのとしました。
有難うございます。

| 相子 | 2012/04/07 22:46 | URL |

レンゲソウ

こんばんは。
懐かしいお花ですが、最近はとんと見ることがなくなりました,残念ながら。
ありがとう!

| yokoblueplanet | 2012/04/07 16:59 | URL |

お久しぶりです!

ちょっとご無沙汰してしまいました(>_<)
忙しかったのと、会社のパソコンが新しいのに入替して
ネット関係のトラブルが発生し調子が悪かったのも重なって
久々の訪問となりました~!
でもって新しいパソコンは慣れるのに時間がかかりそうです。
そちらは春らしくていいですね~♪
こちらは今日も雪が積もってみたりと、なかなか春になりませんよ(>_<)

| よねこ | 2012/04/07 14:42 | URL |

福ちゃん福を呼ぶ さん

レンゲ草のじゅうたんを転げまわって遊びました。
男の子なのに、レンゲの束で冠を作って頭に載せたりもしました。
レンゲを見ると懐かしいです。

| つしまひのき | 2012/04/07 11:02 | URL | >> EDIT

南の風 さん

おはようございます。
レンゲの花が一番親しみがありますね。
なにせ、どこにでもあって、圧倒的な量ですから。

最近は野の花といっても在来種だけでなく、海外からの移入種も多いようです。
写真のフクロナデシコも地中海地方が原産らしいです。
移入種でも住めば故郷、生態系を乱さずに馴染んでほしいです。

| つしまひのき | 2012/04/07 10:20 | URL | >> EDIT

ROMIさん、ありがとうございます

袋なでしこは、地中海辺りの原産で明治時代に輸入されて、野生化したようです。
シレネ・ペンデュラ〔S. pendula〕と言うそうで、和名がフクロナデシコです。
確かに在来種にしては、可愛すぎます。
写真のは背丈が20センチほどしかなく、野生になって矮生化したのでしょう。
何気なく見ている野の花も、よく見てみると面白く可愛いですね。

| つしまひのき | 2012/04/07 09:51 | URL | >> EDIT

こんばんは

こんばんは 桜の春の便りもいいですが春の七草の便りもいいですねどことなく懐かしくて レンゲの花畑 昔はどこにでもある風景でしたが最近見なくなったような気がするのは私だけでしょうか?
子供の頃ナズナやホトケノザやレンゲソウを摘んでよく遊んでた事を思い出しました

| 福ちゃん福を呼ぶ | 2012/04/07 01:41 | URL |

今晩は ! お疲れ様です。
春を感じさせる花々ですね、綺麗と言うより昔の
田舎の懐かしさを感じます。
私の田舎の水田は、子供の頃には二期作までして
稲作の盛んな所でしたが、今では田園風景は見ることは
ありません。
田んぼ一面に咲いた、れんげの花が懐かしいです。

| 南の風 | 2012/04/06 21:33 | URL |

ミヤマキケマンのお花以外は我が家の果樹園にも咲きます。
ホトケノザとナズナは咲いていますが、他はまだ

袋撫子=野の花ではなく園芸品かと思いました。知人から戴いて一生懸命増やしています。
大ぶりのお花よりも野の花の可憐な姿は愛らしくって良いものですネ。

| ROMI | 2012/04/06 17:38 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/78-8dae0ac1

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>