fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

森からの恵みをお届けします・・・森林のめぐみ展示会(3月10日)

森林のめぐみ展示会
日時:3月10日(土) 10:00~16:00
場所:長崎市浜の町 ベルナード観光通り


長崎県内各地域の森で働く仲間たちが、都市の人々との交流を通じて、森林の大切さ、森林(もり)づくりへの理解、山村の現状、森林・林業の役割を知ってもらうために、展示会を行います。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

2009年の展示会の様子です。(新しい写真が見つかりませんので)
DSCF3160.jpg

県内の7地域の「林業研究グループ」が、各々森林の恵みを持ち寄ります。
「林業研究グループ」とは、山村地域の森林・林業に携わる中核的担い手で構成された、やる気のあるグループです。
展示の予定は、椎茸、生花用の葉物、ぎんなん、木工品、山の恵みの細工、苗木などです。
即売もいたします。

DSCF3161.jpg
生花用の葉物。山のどこにでもある枝葉も立派な生花になります。
綺麗な模様の東彼杵特産のハランは一押しですよ。

DSCF3162.jpg
ヒノキを使った木工品は香りと実用性に富んでいます。
ヒノキのまな板は、毎年大人気です。

森林のめぐみ展示会
日時:3月10日(土) 10:00~16:00
場所:長崎市浜の町 ベルナード観光通り


DSCF3164.jpg
木を使ったインテリア小物は売れ筋です。

DSCF3165.jpg

森林のめぐみ展示会
日時:3月10日(土) 10:00~16:00
場所:長崎市浜の町 ベルナード観光通り


DSCF3166.jpg
珍しい木で作った置物は珍品です。

DSCF3170.jpg
毎回人気で、直ぐに売り切れる原木生椎茸。↑

木工教室で実用品を作ってみませんか?↓

DSCF3159.jpg

森林のめぐみ展示会
日時:3月10日(土) 10:00~16:00
場所:長崎市浜の町 ベルナード観光通り


皆様、ぜひ足をお運びください。


↓よろしければクリックを
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| 森林 | 14:18 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

Re: 盛況でしたか?!

コメントありがとうございます。
大盛況でした。
本日アップしましたので、ぜひ見てください。

| つしまひのき | 2012/03/12 14:28 | URL | >> EDIT

おばんです さん

何度もコメントいただきありがとうございます。
数日お休みでした。
オリンピックのおかげで昼夜逆転し、パソコンの前に座れません。
今、女子卓球団体を見ています。
0時10分、部屋の温度は33.1度。
気温とオリンピックでますます熱くなるばかりです。

うちの猫が毎日蝉を捕まえてきます。
家猫で、外には出さないのですが、ベランダで捕まえるようです。
殺すことはないので、逃がしてやりますが、短い一生なのにベランダなんかに来るな~といったやります。

| つしまひのき | 2012/03/12 14:26 | URL | >> EDIT

盛況でしたか?!

こんばんは。
昨日でしたね。盛況だった事と思います。
本当、遠い事が残念です!

| yokoblueplanet | 2012/03/11 20:10 | URL |

私が住んでいるところでも、ひのきのまな板を百貨店の前なんかで売っているのをよく見かけるのですが、売れ筋なんですね、納得です。
木のインテリアも素敵です。ブライアンに見せたいイベントだなぁと思いました。アメリカ人は木が大好きなんですって。それは日本人も同じですよね。
多くの人が意識するきっかけのイベントになるといいですね(^.^)

| 順天姉 | 2012/03/11 17:00 | URL |

ノリーダヨさん

でも、みんなが集まるイベントで交流も出来て、楽しみにしています。
山の仕事は、人との付き合いがあまりなく、ネガティブになりがちですから。
都会の人に激励されると、元気になりますね。

| つしまひのき | 2012/03/10 08:05 | URL | >> EDIT

ROMI さん

長崎県は北海道に次いで海岸線が長く、水産業が盛んです。
ですから、漁業者の方も山が大事だということを知っておられますね。
「森は海の恋人」と言いますが、海・里・山はみんな繋がっているんですね。
山梨県には海がありませんが、8月8日は「やまなし山の日」と決めて、いろんな活動がおこなわれているようですよ。

| つしまひのき | 2012/03/10 07:56 | URL | >> EDIT

福ちゃん福を呼ぶ

> いつも訪問 コメントありがとうございます 
> 森林のめぐ展示会 行ってみたいです 木工作や木で作った小物素敵ですね 木で作った置物も興味があります 自然から作ったものって良いですよね 

人も動物も植物も、みんな自然のものですから相性はバッチリですよね。
展示会となっているのは、商店街での販売が禁じられているので、やむなく。
でも、皆さんが欲しがるので、お譲りします。協力金は大いに歓迎、ということにしています。

| つしまひのき | 2012/03/10 07:42 | URL | >> EDIT

明日だねぇ~

木の温かみを感じる素敵なイベントのようですね、
あす以降の展示会の状況記事を見たいです...よろしくね!
御山を守っていくのって幾世代にもわたる時間のかかる事業、大変だよね...尊敬します。

| ノリーダヨ | 2012/03/09 20:35 | URL |

このような試みは必要ですネ
山の生活が山村にに籠らず、町に出てPRは大切なこと。

山が豊かで初めて川も里も富 豊かな里や川があって初めて豊かな海へと繋がる。
今の時代、山の森林を守りることを疎かにし過ぎていますから。
山があるのが当たり前と・・・大事に活用しない山梨県が嘆かわしいです。


| ROMI | 2012/03/09 19:42 | URL |

こんばんは

いつも訪問 コメントありがとうございます 
森林のめぐ展示会 行ってみたいです 木工作や木で作った小物素敵ですね 木で作った置物も興味があります 自然から作ったものって良いですよね 

| 福ちゃん福を呼ぶ | 2012/03/08 23:10 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/67-cadcb973

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>