fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

한국의 주택사정・・・韓国の住宅事情

前回、韓国のヒノキについて書きました。
今回は、関連記事として韓国の住宅事情について、チョットだけ。

韓国では、その人口が主要都市に集中しています。
主な都市を見てみると、おおむねソウルが1,000万人、釜山350万人、仁川(インチョン)・大邱(テグ)が各250万人、その他100万人台の都市が5市、この9都市で全人口の50%以上を占めています。日本も似たり寄ったりですが。
人口が大都市に集中していることから、住宅事情は厳しく、そのほとんど(人口比)が中高層マンション、一部富裕層がコンクリート戸建住宅だそうです。

釜山の家屋
高層マンションとコンクリート戸建て住宅(釜山市)・・長崎の斜面住宅によく似る。違うのは屋根のない(陸屋根)戸建て

現代社宅?
大企業「現代」(ヒュンデ)グループの社宅

郊外マンション
郊外の農地の中に建ち並ぶマンション群

高速道とマンション
高速道路のインター近くのマンション群

中層社宅
都市の中層社宅(三益テック?)


在来住宅
車窓の写真で流れてしまいました。
農村や漁村に行くと上のような昔ながらの造りの家屋も残っていました。
でも、木造ではなくコンクリートだと思います。柱のように見える木は、飾り?

都市の2階建て
都市の2階建て家屋・・コンクリート

構造材(柱、桁、梁)に木材を使わないので、木材はもっぱらフローリングや壁材として使われます。
床暖房(オンドル)が普及している韓国では床に板を張るのは歪の関係で結構難しいし、壁もコンクリートの打ちっぱなしが過去には多かったようです。趣味の問題もありますが。

ログ団地
郊外に行くと、ログハウス風の住宅がありました。


ログ風

表から見えるログの材料は、ロシア産のカラマツの丸太を半割にして使っています。
韓国には、木造住宅を建てる大工さんが居ませんので、ロシアの大工に指導を受けて建てたそうです。造りはかなり粗雑です。
このような家屋は、結構裕福な層のセカンドハウス用に売り出していますが、もちろん普通の住居として購入する人もいます。

ログ内装
腰壁には、スギ板を使っています。この杉が日本から輸入したものです。

内装階段

内装トイレ

内装材、特に床材には、従来硬い南洋材を使っていましたが、このところヒノキが人気なのです。
以前は、ヒノキ・スギは柔らかくて傷がつくとして敬遠されていました。

本当に高級な木造住宅は、日本にもあるアメリカンハウスやカナディアンハウスを建てています。カーペンターがアメリカ、カナダから来て直接施工します。

日本でも、もっと国産の木材を使って、日本の森林を元気にしてほしいですね。


↓よろしければクリックを
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| トピック | 00:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

みいぼ さん

> 韓国は山や森がすくないのでしょうか?
>
> 日本の林業は今 細々と、の印象がありますが
> 資源の少ない日本、森林資源を今後生かして 世界に打って立つ方法はないのでしょうか?
> 森林資源が欲しい国も有るはずでしょうけれど、、
> でも 高いのかな 他の産出国と比べたら
韓国は世界大戦で森林が被害を受け、更に朝鮮戦争でも戦火に見舞われ、結果、韓国は森林のほとんどが消失しましたのです。
もともと石英斑岩の岩山が多く、土壌的にも条件がよくないので、松が植えられていましたが、戦後も森林復旧に松が植えられました。
近年はずいぶん森林が復旧していますが、日本の森林に比べ疎林(樹木間の間隔が広い、うっそうとしていない)で、成長も悪いようです。ですから、木材のほとんどを輸入に頼っています。

日本の林業は非常に停滞しています。
その理由は・・・戦後の木材不足→木材輸入政策(木材関税撤廃)→円高政策(プラザ合意)→輸入の増大→木材価格の下落→自給率の低下→林業の衰退
日本の森林はどんどん成長していますが、木材として利用しているのは、毎年成長している量の3分の1以下なのです。
経済成長が著しいアジアの諸国では木材が不足し輸入が増えています。中国、インド、台湾、韓国がその主な国です。
日本国内の需要を伸ばすとともに、これらの国々への木材輸出を促進することが、日本の森林・林業の生きる道ではないでしょうか。

| つしまひのき | 2012/01/30 12:42 | URL |

韓国の木材資源

韓国は山や森がすくないのでしょうか?

日本の林業は今 細々と、の印象がありますが
資源の少ない日本、森林資源を今後生かして 世界に打って立つ方法はないのでしょうか?
森林資源が欲しい国も有るはずでしょうけれど、、
でも 高いのかな 他の産出国と比べたら

| みいぼ | 2012/01/29 14:18 | URL | >> EDIT

よねこ さん

> こんにちはー(^^)
> 韓国にログハウスってなんだか意外ですね!
> 実は今年の秋ぐらいに、友達と韓国旅行を考えていて
> 今からどこに行こうか色々考えている所です♪
> テレビの韓国時代劇を見て、朝鮮王朝時代の歴史的建造物を
> 見てみたいというのが一番の理由です。
> 他にも、こうゆう現代の建物なども見てみたいと思いました!
> その時はまた報告しますね(^^)

コメントありがとうございます。
家を建てる大工さんがいないので、ログハウスになったのではと思います。

韓国には数回行ったのですが、ソウルに行ったことがないんです。
ほとんどが釜山周辺の南部地域と東海岸です。
仕事やあちらのお祭りにボランティアで参加したりで、自由な個人旅行でははなかったからです。ソウルには行きたいです。

南部では、伝統的な建物のといえば慶州(キョンジュ)でしょうね。
王朝時代の歴史を感じさせるところで、観光客も多かったです。

楽しい旅を!!

| つしまひのき | 2012/01/27 07:23 | URL | >> EDIT

こんにちはー(^^)
韓国にログハウスってなんだか意外ですね!
実は今年の秋ぐらいに、友達と韓国旅行を考えていて
今からどこに行こうか色々考えている所です♪
テレビの韓国時代劇を見て、朝鮮王朝時代の歴史的建造物を
見てみたいというのが一番の理由です。
他にも、こうゆう現代の建物なども見てみたいと思いました!
その時はまた報告しますね(^^)

| よねこ | 2012/01/26 11:40 | URL |

木造、木製の有利性

順天姉さん
いつもコメントありがとうございます。

木は空気に湿気があるときは湿気を取り込み、乾燥しているときは水分を出す調湿の働きがあり、また断熱機能も高いので、家屋の材料としては最良です。
欲を言えば、壁を土壁や漆喰にすると、これも同様の働きをしますから、さらに理想的といえます。

最近、保育園や幼稚園を木造や木質内装にするところが増えています。
その効果を聞くと、
①園児が穏やかになった
②集中力が増した
②風邪をひき難くなった
③怪我が少なくなった
・・・などと保育士さんたちがおっしゃいますし、研究機関の調査でも同様の結果が出ています。
木造にしたら入園応募者が増えたといいます。保護者の皆さんもよく分かっていらっしゃいます。

理由としては、木材そのものが持っている温もりや柔らかさ、調湿、断熱など物理的な性質のほか、木材が放出する揮発性のテルペン類が人の脳に働きかける作用によるといわれています。
森林浴が見る、触れる、歩くの物理的効果のほか、樹木から放出されるフィトンチッドの作用で、人のストレスを和らげリフレッシュするというのはよく知られていますが、木は生きてるときも死んでからも同じ働きをしてくれるのですね。

コンクリートや金属、化石燃料系樹脂は、有限の資源を使っており、更にそれを製造・加工するには大量のエネルギー(石油・電気)が必要です。
それに比べ、木材は伐って使っても、また植えて育てれば、ほぼ無限に生産可能な資源ですし、加工のエネルギーははるかに少なくてすむのです。再生可能な資源といわれる所以です。

日本の住宅の窓枠はほとんど(90%)がアルミサッシです。
欧米では、50%以上が木製窓枠です。ほかに樹脂製もあります。
先進国でアルミサッシ主流は日本だけなのです。
アルミサッシは木製に比べ著しく断熱性に劣るので、結露は避けられません。ですから業者さんはペアグラスや、アルミサッシに樹脂を挟んだものを勧めます。高くなります。
なぜ日本がアルミサッシなのか・・・・・
長崎で木製サッシを開発し売り出した工作所があります。→ http://blog.livedoor.jp/nagasaki_kosima/archives/cat_9659.html
がんばって欲しいです。 社長!、チョッとPRが足りないぞ!!

世界の森林は、陸地の30%しかありません。それに比べ、日本は陸地のなんと70%が森林なのです。フィンランドに次いで世界第2位の森林国なのです。
それなのに、木材の70%以上を輸入しているという、おかしな国なのです。国内の森林には直ぐにでも伐らなければならない木がたんとあるのに。
政府や林業関係者の努力が不足してるのでしょう。



| つしまひのき | 2012/01/26 11:13 | URL | >> EDIT

韓国の住宅ってコンクリートなんですね~。知りませんでした。順天の店舗は鉄筋コンクリート建てなんですが、住むには木の家の方がいいように思います。
うちだけかもしれませんが、コンクリートは暑くて寒い~(:_;)
木は呼吸するので湿度が高い日本の家屋に最適とききました。

「韓国で桧がブーム」の記事のコメントにて教えていただいた、木材を使う時代に入ったのならば、みんなが森林を考えて上手に使っていけばうまく回るのでは~?と思ってしまいます。「利」からちょっとだけ離れて地球をみられるようになると、すべてがうまく回っていくように思うのは私だけなのかしら。私は世界はちゃんと回るように作ってあると思うんですが・・・。
私の妹の旦那はアメリカ人なのですが、アメリカの大工さんというか建具屋さんで、日本の木材をとても愛しています。つしまひのきさんから教えていただいた事も伝えたいと思っています。

| 順天姉 | 2012/01/25 18:31 | URL |

いそべえ さん

コメントありがとうございます。
スギ花粉の出ない(少ない)品種が開発され、数年前から全国的に植え替えが徐々にですが始まっています。数十年先には、改善されるでしょう。待てないか(;´_`;)
私も花粉に弱かったのですが、ポリフェノールがよいということで、それならワインだ・・すぐに酒に結びつけるところが悪い癖。;(><);
2年前からスッキリ。おすすめです。

| つしまひのき | 2012/01/25 11:15 | URL | >> EDIT

こんばんは

コメントありがとうございました

寒いですが、雪は大丈夫ですか?
愛媛もかなり冷え込んできました

フィトンチッドいっぱいの写真ですね♪
韓国はドラマも見ないので、まったく知らないですが、日本の杉や桧が人気なんですか?!
花粉が怖いので、出来たら杉をいっぱい伐って、輸出して欲しいです
(^_^;)

| いそべえ | 2012/01/24 22:57 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/55-40ba200a

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>