fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

神社の参道を電車が!!・・・チョッと怖~い参拝

陶磁器で有名な佐賀県有田町。ここに陶山(とうざん)社という神社があります。
名前からも、陶磁器由来の神社だと分かります。

この神社の参道を、なんと電車が横切って走るのです。

電車

警報機はあるんですが、遮断機はありません。
上の写真は、神社の本殿側から下り方向を見ています。

反対側から見てみると

踏切1

人(実はMy Wife)が立っているところを電車が走ります。
石段を登り着くと、いきなり線路なのです。
電車が来たら、登り着いたところに待避スペースはありませんから、石段を5~6段下ったところで待つしかありません。

踏切2
鳥居と線路

奥の石段を登っていくと本殿があります。

本殿
くれぐれも事故がありませんように。パチ パチッ 

有田陶器市にお出かけの際は、訪ねてみてはいかがでしょうか。


↓よろしければクリックを
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| トピック | 16:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

BRABUS さん

コメントありがとうございます。

ハングルでの注意書きには気づきませんでした。
九州は、韓国の観光客が多いので案内などは必ずハングルも添えられています。
北海道ではロシア語というところでしょうか。

幸い、事故の話は聞いたことありません。
危険なので皆さん気をつけるのでしょう。

| つしまひのき | 2011/12/22 09:06 | URL | >> EDIT

こんにちは^^
ホントに怖い踏切ですね~。
あえて遮断機をつけないのは
景観保護のためなのでしょうか?
よく見ると『危険』という看板や
ハングルで書かれた注意書きがあるようですが^^;
これからも事故が無いことを祈るばかりです・・・

| BRABUS | 2011/12/21 13:14 | URL | >> EDIT

Re: 長崎は階段が多いですね

ねさま さん
コメントありがとうございます。

長崎は本当に坂と階段ばかりです。
ですから、自転車が極端に少なく、代わりに原付バイクの普及率は全国1位だったと思います。
自転車に乗れない人が多く、私の出身高校でも自転車に乗れない生徒が半分以上居たようです。(テレビの全国放送で出てました)

神社参道での事故は聞いたことがありません。あまりにも危険なので、よほど注意するのでしょう。
ぜひ、長崎へ再びお越しください。

| つしまひのき | 2011/12/21 11:23 | URL | >> EDIT

長崎は階段が多いですね

佐賀県と長崎県の地理はよく分かりません。
この状態はとっても恐ろしいです。
事故はないのでしょうか。

新婚旅行で長崎に行きました。
レンタカーで回りましたが、
道を曲がったら階段で通れないということがありました。
坂の街を実感した次第です。
もう30年も前のことで、
ちゃんぽんがおいしかった思い出があります。
もう一度行きたいねと主人と話しております。

| ねさま | 2011/12/19 23:20 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/48-611c5a0b

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>