fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

対州そば 

 日本のそばは、縄文時代後期に朝鮮半島から伝わったといわれます。対馬では「木庭作」(こばさく)と呼ばれる焼畑で栽培されていました。
 木庭作では、焼き払ってできた農地に麦を植え、次にそばを植え、土地の養分が少なくなった3番目の作物はサツマイモ(孝行芋 コウコイモ)だったそうです。
 農地が少なく食料に乏しかった対馬では、いづれも貴重な食料だったようです。
 対馬のそば(対州そば)は原種に近く、小粒で風味が強い独特の味わいは、高く評価されています。

 10月末から11月上旬ごろ収穫されますが、9月の開花時期には一面真っ白になったそば畑が島のいたるところで見られますが、この写真ほどの広さのそば畑は見たことがありません。

対馬市美津島の対州そば畑
  一面真っ白の対州そば畑
関連記事
スポンサーサイト



| 対馬 | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/15-0a5ec233

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>