fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

長崎くんち(1)・・・庭先回り

10月7日から9日まで、日本の三大祭り「長崎くんち」でした。
今年は、誰もが知る籠町の「龍踊り」(じゃおどり)が出ましたが、昨今は比較的マイナーと思われていた出し物も人気があり、差がなくなりました。
どの踊り町(おどりちょう)も演技への熱の入れようが大きく、演技の質も驚くほど向上しているようです。

IMG_0875.jpg

街中を龍が練り歩きます。「庭先回り」です。
出し物は、指定の会場で踊る(演技する)場合と、企業や商店、個人宅などを回り、門付けする「庭先回り」があります。
庭先回りでは、花(志)を頂くので踊り町としての経費を賄う上で大変重要な仕事です。

IMG_0873.jpg

庭先回りをする商店などの門口には、番号札が付いた旗を持った若い女性が立ちます。
庭先回りの順番を示しているのです。
理由は分りませんが、この役は必ず若い女性が勤めます。

IMG_0877.jpg

庭先回りの演技

IMG_0878.jpg

歌舞伎で言う見栄を決めたところ。ここで「ヨイヤーッ!」の声が掛かります。


IMG_0883.jpg

眼鏡橋の上にも、見物客が大勢います。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



| 祭り | 18:17 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

どこか中国風のものを感じますね
めがね橋もエキゾチックな感じで
さすが江戸時代の日本の玄関口

| 間取作造 | 2012/10/11 14:08 | URL | >> EDIT

こんにちは

長崎くんち いいですねぇ!
伝統文化が継承され 演技の質が向上している、
素晴らしいことです これからも永遠に伝統文化が、
生き続けることを 願いたいですね。

| ノリーダヨ | 2012/10/11 11:16 | URL |

一度は

いろいろなお祭り
一度づつは
みて見たい思いがあります。
今回の写真も
本当にありがとうございます。

| さぶちゃん大魔王 | 2012/10/11 08:29 | URL |

懐かしい

懐かしいですね・・・長崎市図書館の近くに学生時代住んでいた時は、よく諏訪神社で席取りをしました。コッコデショが久しぶりに見たいですね。

| hal | 2012/10/10 19:51 | URL | >> EDIT

死ぬまでに一度は見たい!

こんばんは。
長崎くんちは妹の結婚祝いの2人旅の時に、長崎の展示会場でヴィデオを見て以来、死ぬまでに一度は現場で見たいお祭りの一つになっています!
10月上旬ですね。ご紹介ありがとうございます!

| yokoblueplanet | 2012/10/10 19:01 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/144-8f55c506

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>