fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

岐阜の逸品・・・鮎と蓬莱

≪画像はクリックすると拡大します≫

岐阜県産の「鮎の姿煮」なるもの妻が買ってきました。
岐阜の鮎は特別に旨いとNHKで聞いていたので食べてみたかった、これは旨そう。

IMG_0650.jpg
岐阜県産「鮎の姿煮」

岐阜の旨いものが手に入ったからには、もう一つ揃えねばならぬものがあります。
それは、言わずもがな岐阜の酒です。

近所の酒屋ではめったに手に入らない酒、知る人ぞ知る飛騨の銘酒「蓬莱(ほうらい)」です。

          IMG_0656.jpg
  限定酒「蓬莱 蔵元の隠し酒」とある。
隠していたものが、なぜに遠い長崎にあるのか。この際、深くは詮索しまい。
岐阜新聞にくるまっているのは、包装紙の節約なのか。
そうではない、品評会に出品するときは新聞紙にくるむそうだ。

PA270724.jpg
岐阜県飛騨市古川町 「渡辺酒造店」 (昨年10月に撮影)
蓬莱は、この老舗酒造のメインブランド。
風格のある建物は、造る酒も旨そうです。

IMG_0659.jpg

          IMG_0692.jpg


          IMG_0660.jpg2

辛口なのだが、とても柔らかで、芳醇でフルーティーな香りも併せ持つ、非常にバランスのとれた良い酒です。
口に一口含むと、つい「旨い!」と声が出る逸品です。

忘れていません、鮎の姿煮。
少し小振りですが、普通の甘露煮とはちょっと違う、優しい味付けの含み煮で、骨まで軟らかくこれもお勧めの逸品でしたよ。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| グルメ | 00:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

夫の実家は岐阜、岐阜には知られていない名品が多いです。
アユ釣りはその実家の長男(夫の兄)の趣味、、、釣て来たアユを私が塩焼きに~食卓に出る前に私のお腹の中に~何匹も収まって。
懐かしい思い出です、懐かしい香りです。
他所のアユとは香りが違います。。。アユは香りで食べるものです~その点関東のアユはダメです。香りがまったく違います。
アユの他に、ウナギのかば焼き(蒸さずに焼くので味が濃い)、栗、ほうば味噌、シイタケもすごく肉厚。などなど。

| ROMI | 2012/09/27 13:06 | URL |

これは!
飛騨古川のお酒じゃありませんか!
ご紹介していただいて感激です。
飛騨地方は水がおいしいのでお酒も美味しいのができます。
今は稲刈りの最盛期。
またおいしい酒米も収穫できそうです。
晩秋のころまた新酒ができます。
是非また召し上がってみてくださいね。
鮎の煮姿、つまみに最高ですね。
飛騨を思い出しながら飲んでいただければほんとに嬉しいですね。

| 飛騨古川まつり会館 | 2012/09/25 09:27 | URL |

秋の夜長

包装紙が新聞
お洒落ですね
つい記事に見入ってしまいそうですね。

秋の夜はしみじみと
酒が旨い、、、、、何かCMみたいですね

| 間取作造 | 2012/09/24 20:32 | URL | >> EDIT

Maido!

大人やねぇ~!!

羨ましい~!!

私は日本酒が苦手でして

焼酎で食べたいです!!

| EME英会話スクール | 2012/09/24 11:48 | URL |

長崎で岐阜を味わう。いいですねぇ。

鮎の姿煮は日本酒によく合いそうですね(^_^)
最近、ビールや焼酎ばかりで日本酒は飲まなくなっていますが、
たまには日本酒飲みたいなぁと思いましたよ。
相子さんもコメントさせているのですね。
近々、私のブログで相子さんのことを紹介させていただく予定なんですよ。
ぜひご覧になってくださいね♪

| おばんです | 2012/09/23 18:05 | URL |

こんにちは、
岐阜のお酒美味しいんですね
九州人は、お酒には、目がありませんもんね ヽ(´▽`)/

マルヤマ醤油 知ってますか 嬉しいです
愛知に来た時に醤油が一番 馴染めなかったです
普段の醤油にマルヤマ醤油 お刺身用に 生月の岩野上醤油 青ラベルを使っています。
つしまのひのきさんとこんな話が出来て とっても 幸せですv-411

| るん | 2012/09/23 15:54 | URL |

飛騨には酒藏が多いです

飛騨のお酒はおいしいらしいです。
私はお酒が飲めないので分かりませんが・・・。
水とお米に恵まれているかららしいです。
らしいばっかりです。

蓬莱は飛騨市のお酒ですね。
秘蔵のお酒ですから酒飲みさんには何ともいえないおいしさなのでしょうね。

昔から高山と飛騨古川は張り合っていて、高山の人は古川のお酒は飲みません。
逆に古川の人は高山のお酒を飲みません。
お祭りも張り合っています。
古川祭りと高山祭りは屋台があっても雰囲気はまるでちがいます。
そんなことも頭に入れて味わってください。

| ねさま | 2012/09/22 23:56 | URL |

素敵な週末に。。。

こんばんは。
美味しいお酒とそれに見合ったあて。
良い週末になっていますように!

| yokoblueplanet | 2012/09/22 21:17 | URL |

甘露煮美味しそうです。岐阜に知り合いがない。何時か何かの機会を見つけて食べて見ましょう。
お酒は分かりませんが、へちまさんも褒めていますから、間違いないお酒なんでしょうね。良かったですね。

| 相子 | 2012/09/22 07:45 | URL |

新聞紙の包装・・・こういうの好きだ^^
「蔵元の隠し酒」、これは名前だけで旨いと判る。

>辛口なのだが、とても柔らかで、芳醇でフルーティーな香りも併せ持つ、非常にバランスのとれた良い酒

・・・最高に旨いと確信!
肴も文句なし!です^^

| へちま | 2012/09/22 07:09 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/138-643c8bc6

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>