極東の地で生涯を閉じた異国の人々・・・長崎・坂本国際墓地
坂本国際墓地は1888年(明治21年)に浦上山里(現・坂本町)に新設された外国人向けの墓地で、5,594平方メートルの広大な土地に377区画の墓を備え、その後、外国人の急増にともない85区画が増設されました。
入口を抜けるとユダヤ人墓地や、1900年(明治33年)の義和団事件で戦死したフランス兵士が眠る墓地、その他、自国に戻ることが出来なかった外国人の墓があります。
この墓地には、墓碑のない墓も多く、おそらく簡粗な木の十字架が建てられ、長年の歳月を経て消滅したのでしょう。また原爆の爆風で倒れたままの墓碑も見られます。

ユダヤ人区域
長崎外国人居留地には多くのユダヤ人が生活していました。長崎の地に今はなきユダヤ人社会があったことの名残りを留めているのが、このユダヤ人区域墓地です。
入口のアーチには“BET-OLAM”(永遠の住まい)と刻まれており、そのアーチの右の石柱には西暦1893年、そして左の石柱にはユダヤ教の年号5653年の数字が刻まれています。

ベトナム人区域(右手)
ここには1900年(明治33)の中国の義和団事件で、フランス軍に雇われ戦死した下働きのベトナム人4人が葬られています。
また、長崎で病死したフランス軍艦の乗組員の5名も眠っています。

フランス人兵士区域
1900年(明治33)、フランスが兵士のための墓地を購入し、中国の義和団事件で戦死した多くの兵士や船員が埋葬され、中央には大きな石造の記念碑があります。
義和団事件は映画「北京の55日」の題材でしたね。

坂本国際墓地の埋葬者数(325)
イギリス(103)、アメリカ(73)、 フランス(56)、 ドイツ(29)、
イタリア( 14)、ポルトガル(11)、オーストリア(9)、ベトナム(8)、
ロシア ( 7)、日 本(3) 、スウェーデン(2)、ノルウェー(2)
デンマーク(1)、ギリシア(1)、 不明(6)

墓碑の十字架が風化し、表面が剥がれ落ちているものもあります。

この墓碑は比較的新しく、再建されたものかもしれません。
「チャールズ・サットン 1892年長崎に没す 54歳」の文字が読み取れます。
おそらく、英国人なのでしょう。


墓碑には1903年に75歳で亡くなったとある。
日本式の花筒に生花が手向けられ、マグカップにはお茶らしきものが。
長崎在住の子孫だろうか、ゆかりの人が定期的に参っているようです。
↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
- 関連記事
-
- トマス・グラバーさんのお墓へ・・・長崎・坂本国際墓地 (2012/09/27)
- 永井隆博士のお墓へ・・・長崎・坂本国際墓地 (2012/09/18)
- 極東の地で生涯を閉じた異国の人々・・・長崎・坂本国際墓地 (2012/09/13)
- 旧香港上海銀行長崎支店・・・重要文化財 (2012/06/16)
- 文豪トルストイも愛用した・・・出島発コンプラ瓶 (2012/06/06)
| 長崎 | 00:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
順天姉さん
国際墓地を抜けられるんですか。
子供にとって夜は怖いですよね。
順天お父さんは墓地の前の道路をバイクで颯爽と走ってらっしゃいました。
格好いいヘルメットをかぶって。
2度お見かけしましたが、カメラが間に合いませんでした。ブイーンっと走り去ったので。
悟真寺の墓地は清掃ボランティアで知っていましたが、坂本墓地は初めてでした。
永井博士やグラバーさんの墓地があるのも知りませんでした。
次は、下からチョットだけ鳥居を見たことのある山王神社に行って見たいと思います。
| つしまひのき | 2012/09/18 09:56 | URL | >> EDIT