fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

昭和30年代にタイムスリップ・・・教室

DSCF4734.jpg

長崎市内のホテルに昭和30年代の小学校の教室が現れた。長崎駅前のセントヒル長崎。
このホテルの支配人(凝り性)が、県外のホテルで昔の机や椅子が展示されているのを見て、どうせなら教室を再現しようと、ロビーの一角に造ったもの。

DSCF4738.jpg

廃校になった校舎の部材を譲り受けて、当時の教室を再現している。窓ガラスまでも。
建築は市内の工業高校の生徒さん達が行った。
黒板や机、椅子、ランドセルなども全て実際に使われていたもの。
床も当時の工法で再現しているので、ギシギシ音がする。

しばし郷愁に浸っていると、そこへ美人の「おなご先生」が現れた。

DSCF4740.jpg

ますます、その頃に引き戻される。

吉田卓郎の「夏休み」がよぎった。
♪姉さん先生 もういない
♪きれいな先生 もういない
♪それでも待ってる 夏休み

DSCF4737_20120908180344.jpg


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| 森林 | 18:05 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

hal さん

コメントありがとうございます。
ひのきの小学校は、とても田舎(島)で脱脂粉乳の給食も無かったのですよ。
ひのきが卒業した次の年から脱脂粉乳が始まりました。
給食の叔母ちゃんに「少し飲ませてよ」と頼んで飲ませてもらいましたが、そのときの印象は悪く無かったです。

| つしまひのき | 2012/09/13 13:50 | URL | >> EDIT

あの頃にタイムスリップ

お久しぶりです。
まさにあの頃にタイムスリップですね。
私の小学校の教室もそんな感じでした。
懐かしいですね。
給食は脱脂粉乳でしたね・・・って古すぎでしょうか?

| hal | 2012/09/10 19:06 | URL | >> EDIT

大分ナシカ さん

いつもありがとうございます。
木造校舎が少なくなり、最近はオープンスペースなる教室もあるようで、変ってきましたね。
木造校舎で学習する児童の落ち着き度が大変高いそうなので、懐かしいとだけ言ってはいられません。

ところでヒゴタイを見たことが無いので、行ってみたいです。

| つしまひのき | 2012/09/10 17:40 | URL | >> EDIT

こんにちは

懐かしい風景ですね~なんて言うと歳がバレちゃいますけど(笑)

確かに昔はこんな教室が木造校舎の中にありました。

村ポチ★

いつも応援ありがとうございます。

| 大分ナシカ | 2012/09/10 15:43 | URL | >> EDIT

babatyama さん

小学校の集合写真は、ホテルの近所にあって廃校した小学校のもだそうです。
ひのきの写真も雰囲気が良く似ています。
ほんとに懐かしいですね。

| つしまひのき | 2012/09/10 12:23 | URL | >> EDIT

こてつぱん  さん

廊下の雑巾がけで、足腰が強くなりました。
今は弱っていますが。v-12

拓郎も陽水も同じ世代なので、青春時代を一緒に歩いてきた感があります。
しばらく聞かなかった拓郎を、このところ毎日聞いて青春に浸っています。
おじんにも、青春という語があったんだー

| つしまひのき | 2012/09/10 11:57 | URL | >> EDIT

るん さん

平戸が舞台というのは、初耳でした。
では、見に行かなくっちゃ。
ありがとうございます。


| つしまひのき | 2012/09/10 11:40 | URL | >> EDIT

ノリーダヨ さん

黒板が緑になったのは、いつごろだったか全く記憶にありませんね。
少なくとも、小学校では黒でした。
写真の黒(緑)板は最近まで使われていたものなのでしょう。

| つしまひのき | 2012/09/10 11:29 | URL | >> EDIT

りん子さん

当時、ランドセルは赤か黒でしたね。
ひのきは茶色を買ってもらい、皆と違うので少し恥ずかしい気がした事を思い出しました。
セピア色の写真は、展示しているホテルの近くにあって廃校になった小学校のものだそうです。

| つしまひのき | 2012/09/10 11:23 | URL | >> EDIT

相子さま

展示しているホテルは、教育関係の共済組合が経営していますので、凝り方が半端ではないです。
普通でしたら、廃校舎の部材など手に入らないですね。

| つしまひのき | 2012/09/10 11:19 | URL | >> EDIT

デヴィmonaka さん

通った小学校が今も現役というのは、めったに無いですね。
廃校になったり、建て変ったり。
木造校舎だったから懐かしいのかもしれません。
愛南周辺は、昔の文化を大事にする地域のようですから、木造校舎がたくさん残っていそうな気がします。

| つしまひのき | 2012/09/10 11:14 | URL | >> EDIT

パッション娘さん

ひのきも島の小学校で過ごし、今思うとガキ大将の一人だったと思います。
その木造の小学校も今は移転して、無くなっているようです。
小学生の頃の思い出は歳をとると、ますます懐かしく思い出されますね。

| つしまひのき | 2012/09/10 11:07 | URL | >> EDIT

ねさま さま

ひのきの小学校も二人掛けの机で、男女が隣り合わせでした。
席替えの時は、誰と隣り合わせになるのか、ワクワク、ドキドキでした。
でも、お目当ての○○ちゃんは一度も隣に来ませんでした。
少年時代の淡い思い出です。

| つしまひのき | 2012/09/10 10:40 | URL | >> EDIT

おばんです さん

ひのきの時代には、給食が無かった(母校に無かったが正しい)ので、給食の話を聞くといつも羨ましく思います。脱脂粉乳がひのきの次の年代から始まりました。

最後の写真も、このホテルの近所にあって廃校になった小学校のものだそうです。
ひのきもセピア色の写真持っていますが、全く同じ雰囲気ですね。

| つしまひのき | 2012/09/10 10:28 | URL | >> EDIT

リィママ さん

展示の期限は設けていないようです。
当分の間(少なくても2~3年)は展示すると思います。
誰でも、いつでも見ることができます。

このホテル「セントヒル長崎」は、もともと教職員の共済組合が経営していて、こんな取組みに熱心なのです。
見学に行かれたら、ホテルの皆さんも喜ぶと思いますよ。

| つしまひのき | 2012/09/10 10:19 | URL | >> EDIT

懐かしい~
小学校の集合写真も懐かしい
下駄を履いていますね~
私の小学校の写真と同じです♪

| babatyama | 2012/09/10 07:14 | URL | >> EDIT

昭和の黄金期の風景です。
廊下を雑巾がけした事を思い出しますね~

拓郎の夏休みも名曲です!
陽水の少年時代もイイ感じです。

| こてつぱん | 2012/09/09 23:55 | URL | >> EDIT

昭和の黄金期の風景です。
廊下を雑巾がけした事を思い出しますね~

拓郎の夏休みも名曲です!
陽水の少年時代もイイ感じです。

| こてつぱん | 2012/09/09 23:51 | URL | >> EDIT

こんばんは、
映画 高倉健さんのあなたを観に行きました
平戸が舞台だったので 平戸大橋がちょこっと解っただけで
あとは、???
感想は、☆1ッでした。

良かったら 言いに来ようと思ってたんですがv-394
前評判が先走りですね・・(あくまで 個人的な意見ですv-8

| るん | 2012/09/09 23:13 | URL |

こんばんは

昭和30年代の教室の風景 懐かしいですね!
でも、沖縄が遅れているのかもしれませんが、
緑の黒板になったのは 大分後だったような、
ほんとに黒色の黒板でした(笑)

| ノリーダヨ | 2012/09/09 22:42 | URL |

こんにちは(^o^)
いや~やっぱり・・・ランドセルが赤と黒だけなんですね~。
今は本当にカラフルで・・・
時代は変わりましたね~。それにしてもセピア色の写真は味わい深いですね。

| りん子 | 2012/09/09 17:54 | URL |

凝るって言うのも価値がありますね。
素晴らしこと。

| 相子 | 2012/09/09 17:07 | URL |

こんにちは。
本当に懐かしいですね~。
通っていた木造校舎を思い出しました。
もちろん今は無いですけど…。
廊下を糠袋で磨いたりしていましたよ。
木のぬくもりが良かったですね。(^^♪

| デヴィmonaka | 2012/09/09 15:14 | URL |

なつかしいな~ 

こんにちは~  

懐かしいですね。今は、廃校になった小学校ですが
思い出がいっぱいです。

年を重ねていくと昔の事を懐かしく思い出すようです。

「起立!」「おはようございます。」な~んて 
学級委員長さんが言っていました。 

黒板のラーフルを人に向けてたたくガキ大将も! 

懐かしく拝見させて頂きました。

ありがとうございました。

| バッション娘 | 2012/09/09 13:37 | URL |

懐かしい

床がギシギシするのが懐かしいですね。
小学校のころ拭き掃除をしていて、
床のささくれだっていたところが手の皮にぐさっと
突き刺さったことを思い出しました。

机は二人用でくっついていて、
ふたをカパッとあけて使いました。
机の下で手いたづらできないし、
机がばらばらにならなくてよかったと思いますよ。
それにしても懐かしいです。

| ねさま | 2012/09/09 12:04 | URL |

わー、なんだか懐かしい風景ですね。

久しぶりに給食のことなど思い出しました。
揚げパンとか、ソフト麵とかあったなぁって。

ところで最後の写真は、つしまさんのものですか??
当時のつしまひのき少年は、どこにいるのでしょうか(^_^)

| おばんです | 2012/09/08 23:31 | URL |

三丁目の夕日の世界

こんばんは。
教室ごと再現とは、徹底していますね。
見たくなりました。
宿泊客ではなくても見学させて頂けるのでしょうか?
展示期間とかあるのでしょうか?

| リィママ | 2012/09/08 21:43 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/132-4ceebedb

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>