fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

鐘と爆竹で霊を送る・・・長崎精霊流し(2)

前回は、どでかい精霊舟をお見せしましたので、今回は小さめのを織り交ぜて。

IMG_0387.jpg
上から失礼します。
3人で抱えています。
30年前に亡くなったひのきの父の初盆には、これくらいの舟を自作しました。
今は、様々な大きさの精霊舟が既成で売られています。
大きなものは、大工さんなどに特注します。

IMG_0435.jpg
船尾を浴衣のお姉さんが抱えているのがいいですね。クリックし、大きくして見てください。
お姉さんの子は、おばあちゃんがベビーカーで追いかけます。

右端のお姉さんは鐘を叩いています。
音程の違う2つの鐘を交互に叩くと「チャン、コン、チャン、コン」、すると担ぎ手が「どーい、どい」と合いの手を入れます。
チャンコン、チャンコン、ど~いどい ・・・ これが正統派の掛け声ですが、エスカレートする爆竹の音にかき消されて聞こえないし、掛け声もほとんどすたれているようです。
「チャンコン、チャンコン、ど~~いどい」は趣があって好きですね。

IMG_0426.jpg
ドバババ、ドバババ・・・これでは掛け声掛けても聞こえません。
路上のゴミは爆竹と花火の残骸

IMG_0424.jpg
西方丸とは西方浄土へ向かう舟のことで、これに霊を乗せて西方へ送り出します。
長崎の周りは海ばかりですから、どこへ送るのも舟です。

IMG_0404.jpg

IMG_0431.jpg
ダンボールは 弾薬庫 爆竹運搬箱です。この箱一杯の爆竹を鳴らします。多い船ではこの何倍も。
全国の年間の爆竹消費量の60%がこの日ここで使われるとか。

IMG_0432.jpg
ここで一言。バックの黒い建物は、「♪ カステラ1番、電話は2番」文明堂の総本店です。
文明堂は、東京ではありませ~ん。長崎ですよ~!。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| トピック | 16:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

けい さん

コメントありがとうございます。

ご出身は長崎ですか。
福岡は近くていいですね。
お盆が過ぎても爆竹は時々鳴っています。

> カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪
> の ねこのダンスはうちの父のお気に入りです( ̄m ̄* )
3時のおやつ・・・を聞いたことがないのです。
猫ダンスも。

長崎だけがバージョン違いだったのでしょうか。

| つしまひのき | 2012/08/26 14:52 | URL | >> EDIT

うちでも20年くらい前に
祖父が亡くなったときにこれくらいの船を出しました
小さいので身内の男たちだけで担ぎました
爆竹がすごかったです
あぁ懐かしい…

カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪
の ねこのダンスはうちの父のお気に入りです( ̄m ̄* )
祖父に似てきました

| けい | 2012/08/23 23:30 | URL | >> EDIT

精霊流し

これぞ長崎の夏の風景ですね。
佐世保のおばのところで
見ましたが
こちらが規模が大きいですね。

さだまさしさんの本「精霊流し」で読んだ
情景そのままですね。
見れて嬉しいです。
ありがとうございました。

| ゆず | 2012/08/20 18:22 | URL |

リィママ さん

リィママさんも青春時代のカルピスが思い出されるのですね。
精霊流しは薄暗くなってからの行事ですから、淡い思い出が皆さんあるようです(ひのきはじぇんじぇん無いですが)
以前よりも爆竹がエスカレートしているようで、にぎやか過ぎますね。
耳飾り耳栓が必需品になってしまいました。

| つしまひのき | 2012/08/20 16:28 | URL | >> EDIT

福ちゃん福を呼ぶ さん

近いですから、ぜひ機会を作ってお出かけください。
長崎の精霊流しは迫力というか、爆竹の音で度肝を抜かれます。
耳栓を用意してお出かけくださいね(笑)

文明堂はオーソドックスで私も好きです。
通ぶって福砂屋といいますが、そんなに変りません。
個人の好みの問題ですね。

| つしまひのき | 2012/08/20 15:51 | URL | >> EDIT

まーくんのママさん

いつもありがとうございます。
今朝、寝室の温度計は29℃でした。
目覚めて、30℃を切っていたのは何日振りでしょうか。
涼しくなる兆候であることを願いたいです。
暑い時期に、どこも夏祭りなどで皆さん頑張っていますね。
鹿児島も残すところ、錦江湾花火大会が大物ですね。

| つしまひのき | 2012/08/20 15:42 | URL | >> EDIT

ちょっとご無沙汰していました<(_ _)>
精霊流し行かれたのですね。
若かりし頃、長崎市内の学生寮にいました。
精霊流しには青春時代の切ない思い出があります。
実際の精霊流しは、さださんの歌とは随分違って賑やかですけどね。

| リィママ | 2012/08/19 19:27 | URL |

お久しぶりです 精霊流し 一度は行ってみたいと思っているんですが・・・なかなか行けない 佐世保の精霊流しを見に行ったことがありますが 本場の精霊流しとは迫力が違うと聞いています 画像は初めて見ました また機会があれば行ってみたいと思います
カステラは個人的に文明堂の方が好きです(笑) 

| 福ちゃん福を呼ぶ | 2012/08/19 11:36 | URL |

こんばんは、そちらも暑そうなお天気ですね!
夏祭りが、終わる頃そろそろ秋めいて来るんでしょうね。
初めて画面で拝見しました!暑い中、本当にみなさま伝統行事を守っているのに、
感心致します。鹿児島も夏祭りは、生憎の雨の中でしたが、濡れながらも神輿を担いでガンバっている姿が眩しかったです!
ブログ村のお気に入りに登録してあったこと改めてご報告します。頑張って!

| ま-くんの ママ | 2012/08/18 22:17 | URL |

まこべえ さん

文明堂のCM長崎バージョンは、「♪ カステラ1番、電話は2番、文明堂~のカステ~ラ」ですね。でも、もう50年くらい聞いていません。
長崎でも人気は福砂屋が一番、文明堂が2番でしょうか。
福砂屋は販売店が少なく、なかなか手に入らなかった時代がありましたので、「幻の・・」的なイメージもありました。
空港やキオスクになかったので、思案橋の本店か、我が家の近所の工場で買っていました。
松翁軒は私も食べたことがありません。

福砂屋と文明堂とに差はありますが、正直言ってどちらがガ旨いかは言いきれません。個人的な好みでしょう。
後発のカステラ屋さんで美味しいところもあります。大量生産はしていませんが。
チャンポンで有名な店が幾つかありますが、長崎人はいつも食べている小さな近所のチャンポン屋を「ここが一番たい」と自慢します。カステラも同じですね。

| つしまひのき | 2012/08/18 15:29 | URL |

長崎生まれの文明堂。
いまではあちこちに別会社があって、味も微妙に違うので、わかりにくいですね。
以前、お土産に長崎の文明堂総本店のカステラをいただいて、えっ、文明堂のカステラって、こんなにおいしかったっけ、とびっくりしたことがあります。
もっとも我が家は、むかしから「福砂屋」(^^;
ただこの福砂屋も、むかし長崎でしか買えなかった頃とくらべると、少し味がかわったような気がします(気のせいかな)
老舗といえば、松翁軒も有名ですが、こちらはまだ食べたことがありません。
地元のかただと、どこがお薦めでしょうか。
なお、文明堂のCMとして有名な「♪ カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」の歌は、東京の文明堂が製作したものだったと記憶していますが、長崎の総本店バージョンもあるのでしょうか。

| まこべえ | 2012/08/18 14:08 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/124-b74bf7e5

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>