fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ちっちゃな実を着けた・・・ストロベリーグァバ

ストロベリーグァバ(テリハバンジロウ、照葉蕃石榴)の花を6月にご紹介しました。→こちら

P6091656.jpg
ストロベリー・グァバの花(6月20日ごろ)

花を着けてから、約20日。雨の影響もなく、小指の先ほどの小さな実をつけています。

P7081849.jpg

P7081850.jpg

梢の先端には新芽も伸び始め、古い葉が黄色く紅葉して落ちます。
実の頭には、花のがくが残っていて、さながら親鳥にエサを求めるヒナのくちばしのようです。
このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・食べないです。

P7081845.jpg

P7081842.jpg>

照り葉と言うように、葉っぱに光沢がありますが、実も葉と同様に照かっていますね。
ザクロのような色になって、食べられるのは9月上旬でしょう。
島原のリイママさんのストロベリーグァバは黄色い実だそうです。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| トピック | 05:33 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あみ・もと さん

コメントありがとうございます
長崎地方では、珍しいと思っていましたが、島原のリィママさんちにありました。
リィママさんのは、黄色の実だそうで、品種は色々ありそうです。
とにかく甘いので、楽しみです。

| つしまひのき | 2012/07/14 05:31 | URL | >> EDIT

ここらでは珍しい木ですね。
白い花も、清楚で可愛い~☆
花から実~果実となる
過程も楽しいでしょう。

食べれる頃が待ち遠しい
ですね。

| あみ・もと | 2012/07/13 09:57 | URL |

リィママ さん

次に島原に行く折には、赤い実のストロベリーグァバ、持っていきますね。
増殖をしてはいませんが、庭のどこかに落ちてると思います(笑)

| つしまひのき | 2012/07/13 02:37 | URL | >> EDIT

おばんです さん

驚かせて申し訳ありません。
食虫植物を好きなものですから。
本当は、砂漠の大きなアリ地獄の穴の奥にこいつが居て、滑り落ちる人間をむしゃむしゃと・・・

お店で売っているグァバとは、普通のバンジローのことでしょうか?
普通のバンジローは、こぶし大の大きさでですが、ストロベリーグァバは親指の頭ほどの大きさにしかなりません。
甘さはずっと甘いです。

| つしまひのき | 2012/07/12 05:14 | URL | >> EDIT

記事を読んで、一瞬、ドキリとしました。

このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・
えっ、うそ、ホント?? と思いましたよ。
虫を食べる植物が妙に頭に残っているので、それを思い出しました。
それにしても、たくさんかわいい実をつけていますね。
ストロベリーグァバというくらいだから、
お店で売っているグァバより一回り小さいのでしょうか。

| おばんです | 2012/07/11 10:05 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chatpapa.blog.fc2.com/tb.php/109-fd19a4f6

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>