fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< 2012-09- | ARCHIVE-SELECT | 2012-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

和牛のオリンピック開幕・・・全国和牛共進会

佐世保市の「ハウステンボス」で、5年に1度開催される「全国和牛能力共進会」が25日に開幕しました。29日までの5日間、全国から約500頭の和牛が参加し、「種牛」と「肉牛」の部門で全国1が競われます。

また、サテライト会場として島原市の復興アリーナでも様々なイベントが26日から開催されます。
島原では「さだ・まさし」のライブコンサートもあるんだって。

25日の開会式典の模様
IMG_0904.jpg
岩手県の皆さん

出品者の入場行進では、東北被災県の皆さんに一層大きな拍手が沸き起こりました。

IMG_0905.jpg
宮城県の皆さん

IMG_0907.jpg
福島県の皆さん

IMG_0911.jpg
常陸宮ご夫妻(堅苦しく言うと「常陸宮同妃両殿下」)をお迎えした。

IMG_0926.jpg
つしまひのきは、両殿下正面の報道席に紛れ込み写真撮影。
長崎にこんなたくさんの放送局があったっけ?

IMG_0932.jpg
アトラクションは、定番の龍踊り。

踊っているのは、長崎のホテルや土産物店など観光関係の従業員の皆さんで組織したグループ。
本当の踊り町に比べると、うーん・・・・

一通り式典が終わり、メイン会場から外へ出ると
IMG_0962.jpg
無料で和牛が試食できるブースでは、このとおり。
和牛お目当ての一般客で列の終わりが見えませーん。試食開始1時間前から並んでいました。
たかが一切れの肉のために1時間も並べるか! フン。

ところが鹿児島県のブースで試食開始前の試し焼きの肉をしっかりゲット。タダ肉はやっぱりうまいねー(笑)

試食は無いけど、ほかのブースも回ってみました。

IMG_0936.jpg
飛騨高山旅行でとても美味しかった飛騨牛のブース
「ねさま」さーん、見てますかー?
「副館長」さんも、見てますかー?

「猿ぼぼ」ならぬ「飛騨牛ぼぼ」が売ってたので、なかなか面白くてゲット。

IMG_0974.jpg
飛騨牛の若き応援団も到着しました。

出品牛の仮設牛舎にも潜入することに。
IMG_0958.jpg
青森県の牛舎
青いオべべがよく似合う。
床には畳が敷いてあり、その上に敷き藁。お牛さまです。

IMG_0945.jpg
洗い場に行くと、5人掛かりでシャンプー中のお牛さま。

IMG_0941.jpg
シャンプーが終わると、綺麗に拭きあげて、ブラッシング
こんなピッカピカのお牛さまは、はじめて見ました。

IMG_0950.jpg
そうそう、剃刀でのムダ毛処理も忘れてはいけません。

綺麗に化粧が終わったところで、スタジオで記念写真撮影  184番さんどうぞー
IMG_0967.jpg
はい、ポーズ ! いいよ、いいよー、そのまま、そのままー

IMG_0966.jpg
なかなかポーズが取れないお牛さまも
「お尻をもっとこっちに!」 でも、なかなか動きません。

IMG_0964.jpg
お母さん牛(繁殖牛)は、お尻の形も大切です。パチリ


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト



| 動物 | 16:18 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |