fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< 2012-07- | ARCHIVE-SELECT | 2012-09- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

長崎、祈りの日(3)・・・8月9日

爆心地公園での祈りに訪れる人々の周りでは、思い思いの取り組みがされていました。
参加している皆さんは、過去の慰霊祭では考えられない位明るく、私たちの時代とはずいぶん違うという印象でした。

IMG_0162.jpg
定番の平和集会や学習会

IMG_0197.jpg
「平和を祈る子」の前で祈る人
1967年「長崎平和折鶴会」が建立。
 原爆地付近には多くの学校があり、原爆で亡くなった少年少女は約1万人ともいわれています。この像は、被爆20周年に長崎平和の折鶴会が国内外から募金を集め、人類永遠の平和を象徴する像として建てられました。
 
IMG_0190.jpg
近所の石段では、職域での慰霊祭が行われていました。
この慰霊祭は、NTT(旧電電公社)の慰霊祭ようです。
浦上駅前では、旧国鉄の慰霊祭も行われました。

IMG_0181.jpg
多くの外国の方も訪れています。
奥の方では、僧侶の読経が続けられています。

IMG_0214.jpg
長崎の高校生により1998年に始まった「高校生1万人署名活動」のみなさん。
今年は15万人の署名を集め、累計84万人になりました。
毎年、国連に高校生大使を派遣し、核廃絶と世界平和を訴えています。
この活動は全国の高校生へ、そして世界の若者へと広がっています。

IMG_0257.jpg
追悼のフラダンス?

IMG_0265.jpg
新潟からやってきたという青年。
歌の内容ははよく分かりませんでしたが、かつては、こんな風に反戦歌が歌われましたね。いや、こんなに明るい顔はしていなかった。

IMG_0250.jpg
親子連れが多い。この子らが核のない平和な地球に住めますように。

IMG_0240.jpg
人間の鎖で爆心地を囲み参加者の団結を誓う

IMG_0192.jpg
小高い丘から、「長崎誓いの火」が見守る
1983年、ギリシャ政府の特別の許可により、人類最後の被爆地長崎に送る聖火が、オリンピアの丘で採火されました。オリンピック以外の目的で聖火が ギリシャ国外に出るのは極めて例外的なことです。古代オリンピアでは「聖火が灯されている間は、すべての戦いが止められた」と言われる。
それが実現するのはいつの日なのか。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト



| 平和 | 22:36 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |