ちっちゃな実を着けた・・・ストロベリーグァバ
ストロベリーグァバ(テリハバンジロウ、照葉蕃石榴)の花を6月にご紹介しました。→こちら

ストロベリー・グァバの花(6月20日ごろ)
花を着けてから、約20日。雨の影響もなく、小指の先ほどの小さな実をつけています。


梢の先端には新芽も伸び始め、古い葉が黄色く紅葉して落ちます。
実の頭には、花のがくが残っていて、さながら親鳥にエサを求めるヒナのくちばしのようです。
このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・食べないです。

>
照り葉と言うように、葉っぱに光沢がありますが、実も葉と同様に照かっていますね。
ザクロのような色になって、食べられるのは9月上旬でしょう。
島原のリイママさんのストロベリーグァバは黄色い実だそうです。
↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

ストロベリー・グァバの花(6月20日ごろ)
花を着けてから、約20日。雨の影響もなく、小指の先ほどの小さな実をつけています。


梢の先端には新芽も伸び始め、古い葉が黄色く紅葉して落ちます。
実の頭には、花のがくが残っていて、さながら親鳥にエサを求めるヒナのくちばしのようです。
このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・食べないです。


照り葉と言うように、葉っぱに光沢がありますが、実も葉と同様に照かっていますね。
ザクロのような色になって、食べられるのは9月上旬でしょう。
島原のリイママさんのストロベリーグァバは黄色い実だそうです。
↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト
| トピック | 05:33 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑