fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

<< 2012-06- | ARCHIVE-SELECT | 2012-08- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

隣の家に塀ができたってね・・・ニョキ?

「隣の家に囲いが出来たってねー」「ヘーッ」は落語の小話の落ち。
塀を見て「ギョギョッ!」、はこちら↓
何のコメントも必要ありませんね。

アレ?

門柱には一対のシーサー。
家人のご尊顔を拝んでみたくなります。

<散歩中に見かけた対馬の風景でした。>


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村



スポンサーサイト



| その他 | 13:36 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

星の形のかわいい花・・・サクララン(桜蘭)

サクラランが咲いたよ、と家内が言う。・・・それって何だ?
見ると、いつも窓際に吊るしているツル性の観葉植物に、にぎやかな花が。
名前も知らなかったし、花が咲くなんて思ってもいなかった。

P7151872.jpg
20個ほどの花が手まり状にまとまって咲いている。

P7141861.jpg


P7151873.jpg
一個一個の花は、きれいな星型をしている。
星の形に歪みや崩れはなく、まるで人の手作りのよう。

P7151874.jpg
花びらには、細かい繊毛が生えていて、ベルベットのようで光沢感があります。
雌しべと雄しべがどんな構造になっているのかがよくわかりません。
すべての花の芯に蜜のような水滴が光っています。

P7221876.jpg
ツルははこんなふう。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| 植物 | 05:49 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

お気に入りの場所・・・Chat(シャー)

我が家には二頭の猫がいるが、猫の話題はこれまでアップしたことがない。
理由は特にない。
二頭の名前は「Chat:シャー」と「Baba:ババ」

シャーは12歳、♂。息子が高校時代に、学校の近くに捨てられていた仔猫を拾ってきた。
名前の由来は、諸説あって定かではない。
①ガンダムに登場するシャア・アズナブルの名を頂戴した
②フランス語のChat(雄猫)、そのまんま。
③気に入らないことがあると「シャー!」と吠える。

シャーのお気に入りの場所は、犬のぬいぐるみの背中。
本当は、ぬいぐるみではなくティッシュ入れですが。
お腹が暖かくて、気持ちよいのかな?

115_20120716145223.jpg

頭が固定されて、昼寝にもgood!
ワンちゃんは、重くて迷惑そう。
ワンちゃんを取り上げようとでもすると、「シャー!!」と吠える。
歳をとって少しは丸くなったけど、若い頃は爪で攻撃された。
よく私の手は血まみれになったものでした。

DSC00318.jpg
12年前のシャー。

うちへ来た頃は、臆病で可愛い猫でした。
直ぐにカーテンの陰に隠れます。

DSC00294.jpg
私のHPの顔でもありました。
人も動物も小さい頃は可愛いですね。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| その他 | 16:16 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

驚きの父の日プレゼント・・・孫の父親から

話は少し古くなりますが、今年の父の日。妻は孫とその母と3人で鹿児島へ九州新幹線の体験旅行(孫が新幹線大好きなんです)。
一人で夕食の準備をしていると、ピンポーン。
監視カメラにはダンボールを抱えた男が?。
Amazonから配達の予定はないが、と思いつつドアを開けると、孫の母親の旦那が。
「お父さん、今日は父の日で・・・」
ダンボールを開くと・・・・

P6231689.jpg

出てくるは、出てくるは

P6231688.jpg

「お父さんは孫の写真やブログ用の写真を撮るし、お母さんも写真をたくさん撮るのから、みんなで共有できるように、これを使ってください。」
無線LANホームサーバーである。
容量は1テラ、空きベイがあります。
左のワイヤレス・キーボード付き。

それから・・・

P6231686.jpg

「ワイヤレスのコンパクト・キーボードです。テレビ操作やPCでのプレゼンテーションに便利ですよ。」
タッチパッド、レーザー・ポインタも付いています。(SDカードは比較対象)

P6241692.jpg

なんてよく出来た娘婿なんだろうと、突然の思わぬプレゼントに舞い上がってしまいました。
SEが職業で、発電所や工場のコンピュータ・メンテで海外へ行くと、必ず航空会社のアメニティ・グッズをお土産に持ってきます。(笑)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 12:38 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

夜も綺麗な・・・東京スカイツリー(Ⅱ)

【私的災害情報を追記】

14日AM0:20、北部九州のほぼ全域に警報。断続的な強い雨。

13日PM4:30、熊本県出身Tの実家が土石流で流されたと連絡あり。幸い避難していたためけが人などなし。同時刻、熊本県Oの実家が洪水で浸水の情報。

13日PM3:00、前職場の部下、Yのご両親が今未明、土砂崩れで亡くなられたとの連絡あり。Yは熊本県阿蘇市の出身。

13日AM4:30、長崎地方はかなり強い雨足。稲光も。
熊本地方が心配です。


(7月6日の記事の続き)
夜のスカイツリーも見ておかなくっちゃ、とPM9時ごろ再び隅田川へ。
少々、おぼつかない足どりで (*´o`*)
カメラ手ぶれも心配。

P6291792.jpg

上の方で光がぐるぐる回っています。
目が回っているのではありませんです。
イルミネーション、「粋」と「雅」の二種類があると聞いていましたが、どちらなのか、わッかりませーん。
なにせ今朝、田舎から下って来たばかりですので。

少し紫がかっているので、「雅」かも。

P6291797.jpg

アサヒビールの○ンチもライトアップされて、さらに黄金色です。

帰りに、浅草寺へ。
こちらも負けじとライトアップ。
人影はほとんどありません。

P6291764.jpg
浅草寺五重塔とのツーショット

輝き過ぎです五重塔。金箔が張ってあるかのよう。
それにスカイツリーより高くてはダメです(`△´)メ

P6291784.jpg
山門と五重塔

五重塔、こちらが似合っています(*^ 。^*)
夜の浅草寺も、見慣れた昼間と一味違って、まんざらでもないですね。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| 絶景 | 02:23 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ちっちゃな実を着けた・・・ストロベリーグァバ

ストロベリーグァバ(テリハバンジロウ、照葉蕃石榴)の花を6月にご紹介しました。→こちら

P6091656.jpg
ストロベリー・グァバの花(6月20日ごろ)

花を着けてから、約20日。雨の影響もなく、小指の先ほどの小さな実をつけています。

P7081849.jpg

P7081850.jpg

梢の先端には新芽も伸び始め、古い葉が黄色く紅葉して落ちます。
実の頭には、花のがくが残っていて、さながら親鳥にエサを求めるヒナのくちばしのようです。
このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・食べないです。

P7081845.jpg

P7081842.jpg>

照り葉と言うように、葉っぱに光沢がありますが、実も葉と同様に照かっていますね。
ザクロのような色になって、食べられるのは9月上旬でしょう。
島原のリイママさんのストロベリーグァバは黄色い実だそうです。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 05:33 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

こんなところに・・・誰の家?

長雨で閉めっぱなしの内障子。
久しぶりに晴れたので、開けてみると・・・んッ

P7081832.jpg

なんだこれ?
ガラス戸の5~60センチ先に・・

P7081833.jpg

野鳥の巣です。
生い茂った梅の葉に隠れて、大ぶりの巣があります。
最初に障子を開けた妻によると、ヒヨドリらしき鳥が飛び立ったとか。
この大きさだと、ヒヨドリは正解かも。

それ以来、内障子を閉めて鳥さんが帰るのを待っています。
(実はヒヨドリ、うるさくて、根性悪くて大嫌いなのですが、追い出した罪滅ぼしでそっとしています。)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 13:27 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

やっぱり高いね・・・東京スカイツリー

6月29日、東京出張の宿を浅草に取りました。
いつもは羽田から遥か彼方に見るスカイツリーを、近くで見たかったからです。
仕事が予定より早くに終わり、夕刻、先ずは浅草寺へ。
天気予報とは違って青空には雲ひとつなく、これまた日頃の善行のなすところ\(^0^)/

P6291701.jpg
浅草仲見世付近から見るツリー

昔から建っていたかのように街に馴染み、生活の中にツリーの親(ちか)しさが感じられます。
観光客は、チラッ・・チラッ・・とツリーを見上げます。

P6291710.jpg
浅草寺宝蔵門から

日本の古い伝統とも、調和とまでは言えないものの、違和感を感じません。
浅草寺から撮るカメラマンが多かったです。

浅草寺から見えるツリーの方向めがけて歩いてみると、隅田川に出ました。

P6291746.jpg
浅草水上バス発着場から

遊覧船が出港間近。船中の客席にはテーブルが設けてあり、卓上にはオードブルとビールが。
いいなー、ゴックン。
お天気がいい上に、川面を貫ける風はさらっと涼しく、最高の遊覧日和です。
これも、私の皆さんの日頃の善行の賜物・・・。

P6291751.jpg
別の遊覧船もやってきました・・・中国から?

P6291736.jpg
夕日に輝く朝日ビール(本社)

黄金の○ンチも輝いています。

P6291744.jpg

展望台には沢山の見物客が登っているのでしょうね。
ひのきが登られるのはいつのことか。
この上なく天気がよくて、ラッピー(ラッキー&ハッピー)でした。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 00:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

真珠の耳飾りの少女・・・フェルメール

金曜、土曜日は、急な仕事で東京に下って(失礼)いましたので、ブログ訪問、返コメなど出来ず、大変失礼しました。ごめんなさい。

土曜日は仕事オフになり、何しようかと迷っていたら、NHKニュースでフェルメールの報道が。
そうだ、今日からフェルメールだと思い出し、上野の森へ。
初日で土曜日だから入場者も多いだろうから、入れないかもと半ば諦めていましたが、すんなり入館できました。
オープニングが10:00で、私が行ったのは10:30過ぎ。
500人が入口で並んだと後で聞きましたが、私が行ったのはその行列が中に入ってしまったときだった様です。

今回の目玉(大目玉)は、なんと言ってもフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
「青いターバンの少女」の方が馴染みの方もいらっしゃるでしょう。(私も)

「真珠の耳飾りの少女」に早く会いたくて、先ずは他の作品を通過し「少女」へ。
でも「少女」までは長い長い行列。ドキドキしながら小一時間並び、ようやく会うことができました。

チラシ表1_0004

マウリッツハイス美術館展のチラシ(A4)

彼女は目の前に居ました。
何かを語りかけるように、こちらを見つめる目と半開きの唇、鮮やかな青のターバン。
まさしく、眼差しに射すくめられるとはこのことです。
多くは語らずとも・・・・

ディアナとニンフたち
ディアナとニンフたち/フェリメール (マウリッツハイス美術館展チラシから)

今回の展示50点のうち、フェルメールは2点のみ。
でも、もう一点東京にありました。
「真珠の飾りの少女」がベルリン国立美術館展(国立西洋美術館)に来ていたのです。
そちらは次の機会にとっておきます。

フェルメールのほかにも、レンブラントやルーベンスなど巨匠の作品があります。

レンブラント「自画像」
自画像/レンブラント  (マウリッツハイス美術館展チラシから)


真珠少女 ポストカード_0005

↑上は、この展示会入場者先着1万名にプレゼントされるポストカード
運良く頂けました。

美術館内のショップで記念品をお買い物↓

P7011830.jpg

↑2013年のカレンダー、謎解きフェルメール(書籍)、ポストカード、メモ帳のほか、無料でもらえるチラシや小冊子、チケット半券

【追伸】ただで貰ったもの、1個忘れてました。
DSCF4618.jpg
缶バッジ 館内ショップのおまけ 緑の羽根に意味はありません。

「マウリッツハイス美術館展」 ~9月17日、東京都美術館(上野)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| 芸術 | 07:14 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |