クネクネ手すり、クネット・・・佐世保発ユニバーサルデザイン
階段の手すりがクネクネと曲がっているのを、一度は見掛けたことがおありでしょう。

長崎空港で・・・階段上から
波状に曲がった手すり。
この手すり、長崎県佐世保市の企業が開発したものです。
その名も「クネット」。

普通の手すりは一本の棒で、階段の傾斜と平行になっています。
これが手首の角度が不自然になり、滑りやすく力が入りにくいのです。
トイレなどに設けている手すりは、縦と横の組み合わせ、あるいはL字型です。
L字の連続がこの形状になっています。

(クネット・ジャパンのサイトから)
階段の昇りは、身体を斜め上に引き付け易く

(クネット・ジャパンのサイトから)
降りのときには、杖の代わりになり身体を支える
つしまひのきも少々足が不自由で、階段の上り下りには苦労をします。
この手すりはとても握りやすく、上り下りが楽ですね。
握力が弱いお年寄りにも、握りやすい形だと思います。
階段のないのがベストですが、誰もが安全で使いやすくのユニバーサルデザイン・コンセプトが生きています。
このような製品が田舎の都市で考案開発され、全国的に広まりつつあるのは地方からの発信例として喜ばしいと思います。
がんばれ地方、がんばれ田舎!
↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

長崎空港で・・・階段上から
波状に曲がった手すり。
この手すり、長崎県佐世保市の企業が開発したものです。
その名も「クネット」。

普通の手すりは一本の棒で、階段の傾斜と平行になっています。
これが手首の角度が不自然になり、滑りやすく力が入りにくいのです。
トイレなどに設けている手すりは、縦と横の組み合わせ、あるいはL字型です。
L字の連続がこの形状になっています。

(クネット・ジャパンのサイトから)
階段の昇りは、身体を斜め上に引き付け易く

(クネット・ジャパンのサイトから)
降りのときには、杖の代わりになり身体を支える
つしまひのきも少々足が不自由で、階段の上り下りには苦労をします。
この手すりはとても握りやすく、上り下りが楽ですね。
握力が弱いお年寄りにも、握りやすい形だと思います。
階段のないのがベストですが、誰もが安全で使いやすくのユニバーサルデザイン・コンセプトが生きています。
このような製品が田舎の都市で考案開発され、全国的に広まりつつあるのは地方からの発信例として喜ばしいと思います。
がんばれ地方、がんばれ田舎!
↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト
| トピック | 18:00 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑