芝桜の川・・・雲仙普賢岳災害復興地
島原市に芝桜公園がオープンしたとのリィママさんからの情報で、さっそく行ってきました。

とにかく広いです。
2ヘクタールと聞いていますが、もっとありそうです。
手前から奥のほうへ通じる蛇行した歩道の右に鯉が泳いでいます。
島原市は市内のいたるところに湧水があり、流れる清流には鯉が泳ぐので「鯉の泳ぐ街」として知られていることに因むデザインです。
植えつけられてから、まだ日が浅いのでビッシリというわけにはいきませんが、ボランティアの皆さんがよくぞこれだけ植えたものだと感心させられます。
正面奥に雲仙普賢岳(平成新山)が望めるのですが、あいにく雲が掛かっていました。

高いところから見ると絵が見えますが、下に降りると広すぎて何の絵なのか?
ここは中尾川水系の砂防指定地に指定されていて、万一土石流が発生したときはこの一帯に貯留させる防災施設の一部なのです。つまり川なのです。
噴火災害のときは、直ぐ上まで火砕流が襲ってきたし、土石流も数回発生しました。
土石流が起きたら、もちろん芝桜は全滅です。
そんなことにならないよう祈りたいですね。
そして、東日本の被災地の皆さんにも、綺麗な花を愛でながら安心して暮らせるときが一日も早く来て欲しいです。

芝桜の周辺には、ツボスミレやセイヨウタンポポも負けじと咲いていました。
こちらもいいですね。

↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

とにかく広いです。
2ヘクタールと聞いていますが、もっとありそうです。
手前から奥のほうへ通じる蛇行した歩道の右に鯉が泳いでいます。
島原市は市内のいたるところに湧水があり、流れる清流には鯉が泳ぐので「鯉の泳ぐ街」として知られていることに因むデザインです。
植えつけられてから、まだ日が浅いのでビッシリというわけにはいきませんが、ボランティアの皆さんがよくぞこれだけ植えたものだと感心させられます。
正面奥に雲仙普賢岳(平成新山)が望めるのですが、あいにく雲が掛かっていました。

高いところから見ると絵が見えますが、下に降りると広すぎて何の絵なのか?
ここは中尾川水系の砂防指定地に指定されていて、万一土石流が発生したときはこの一帯に貯留させる防災施設の一部なのです。つまり川なのです。
噴火災害のときは、直ぐ上まで火砕流が襲ってきたし、土石流も数回発生しました。
土石流が起きたら、もちろん芝桜は全滅です。
そんなことにならないよう祈りたいですね。
そして、東日本の被災地の皆さんにも、綺麗な花を愛でながら安心して暮らせるときが一日も早く来て欲しいです。

芝桜の周辺には、ツボスミレやセイヨウタンポポも負けじと咲いていました。
こちらもいいですね。

↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト
| 絶景 | 14:15 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑