春らんまん、里の花(2)・・・草花編
近所の田んぼや野原をさるく(ぶらぶら歩く)と春の草花が顔を見せています。

棚田の畦にはレンゲ草が。
田んぼの中にもポツポツと開き始めています。

アブラナ(菜の花)も、まだまだ元気です。

春の七草、ホトケノザも花からベロを出しています。
↑春の七草の「ホトケノザ」は、これではなく「たんぽぽ」に似た「コオニタビラコ」でした。「さぶちゃん大魔王」さんからのご指摘でした。ありがとうございました。→コオニタビラコ
周りの小さな白い花はハコベの花、これも春の七草。

フクロナデシコ(袋撫子)
花の後ろにサッカーボールのような袋が付いているので、袋撫子と呼びます。
この通り↓

実は、なでしこジャパンのネーミングはこのサッカーボールの撫子に由来しているのです・・・・・・・・・
ウソで~す
サッカーというよりも、ラグビーボールのようですね。

ナズナ(ぺんぺん草)
これも春の七草ですね。

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
まだまだ、これから草花も増えてきます。
食用になる野草も。
楽しいですね。
↓ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければクリックを↓

にほんブログ村

棚田の畦にはレンゲ草が。
田んぼの中にもポツポツと開き始めています。

アブラナ(菜の花)も、まだまだ元気です。

↑春の七草の「ホトケノザ」は、これではなく「たんぽぽ」に似た「コオニタビラコ」でした。「さぶちゃん大魔王」さんからのご指摘でした。ありがとうございました。→コオニタビラコ
周りの小さな白い花はハコベの花、これも春の七草。

フクロナデシコ(袋撫子)
花の後ろにサッカーボールのような袋が付いているので、袋撫子と呼びます。
この通り↓

実は、なでしこジャパンのネーミングはこのサッカーボールの撫子に由来しているのです・・・・・・・・・
ウソで~す
サッカーというよりも、ラグビーボールのようですね。

ナズナ(ぺんぺん草)
これも春の七草ですね。

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
まだまだ、これから草花も増えてきます。
食用になる野草も。
楽しいですね。
↓ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければクリックを↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
| 森林 | 15:54 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑