fc2ブログ

ながさきの森林(もり)

--------------------------------------------------森林、長崎、対馬、興味深い出来事、ヘェ~な話

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

思った以上の優れもの・・・PCクーラー

職場のノートPCの調子が良くない。
多くの画面を同時に開いたり、複数のソフトを立ち上げたりすると、アップアップして遂には固まることも。
もともとCPUもメモリーもスペックは小さく、やらされている仕事が許容を超えているだけかもしれない。
PCの裏が非常に高温になる。クーリングが必要か。

そこで、PCを高くして風通しを良くし、PCの裏に扇子でパタパタと風を送る。
究極のアナログクーラーである。

DSCF4727.jpg

これは劇的な効果があった。サクサク動く。
しかし、片手が使えないし、第一腕が疲れる。
そこで、AmazonでノートPCクーラーパッドなるものを買った。

DSCF4730.jpg

こんなもの。電源はUSBから。
ノートの裏側に風を送って冷やすというか、冷ますもの。
2個のファンで取り込んだ空気を手前の口から吹き出す。

DSCF4731.jpg

ノートをこんな風に立て掛ける。
適度な傾斜がついてキーボードも使いやすい。

DSCF4732.jpg

DSCF4733.jpg

吹き出し口にルーバーがあり、上下左右に風向きの調整ができる。
PCクーラーがあることは知っていたけど、なにもそこまでしなくてもと思っていた。

しかし、使ってみると冷却効果はあり、なかなかの優れもの。お陰で、PCは今のところ快適に動いている。
でも・・・、扇子のパタパタクーラーには及ばないかも。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村
スポンサーサイト



| トピック | 06:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

どうやって止めるの?・・・止められない駐車場

一体なんだ、この駐車場。

DSCF4652.jpg
駐車スペースの前が極端に狭いのです。
広いところで1m、狭いところでは数十センチしかありません。
左側は縁石を隔てて歩道です。
どうやって止めろというんでしょうか!
珍百景に訴えるぞ!

DSCF4654.jpg
おまけに、入り口もない。
奥もフェンスでふさがっています。
どうなるのか、見守りたい。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 17:28 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

鐘と爆竹で霊を送る・・・長崎精霊流し(2)

前回は、どでかい精霊舟をお見せしましたので、今回は小さめのを織り交ぜて。

IMG_0387.jpg
上から失礼します。
3人で抱えています。
30年前に亡くなったひのきの父の初盆には、これくらいの舟を自作しました。
今は、様々な大きさの精霊舟が既成で売られています。
大きなものは、大工さんなどに特注します。

IMG_0435.jpg
船尾を浴衣のお姉さんが抱えているのがいいですね。クリックし、大きくして見てください。
お姉さんの子は、おばあちゃんがベビーカーで追いかけます。

右端のお姉さんは鐘を叩いています。
音程の違う2つの鐘を交互に叩くと「チャン、コン、チャン、コン」、すると担ぎ手が「どーい、どい」と合いの手を入れます。
チャンコン、チャンコン、ど~いどい ・・・ これが正統派の掛け声ですが、エスカレートする爆竹の音にかき消されて聞こえないし、掛け声もほとんどすたれているようです。
「チャンコン、チャンコン、ど~~いどい」は趣があって好きですね。

IMG_0426.jpg
ドバババ、ドバババ・・・これでは掛け声掛けても聞こえません。
路上のゴミは爆竹と花火の残骸

IMG_0424.jpg
西方丸とは西方浄土へ向かう舟のことで、これに霊を乗せて西方へ送り出します。
長崎の周りは海ばかりですから、どこへ送るのも舟です。

IMG_0404.jpg

IMG_0431.jpg
ダンボールは 弾薬庫 爆竹運搬箱です。この箱一杯の爆竹を鳴らします。多い船ではこの何倍も。
全国の年間の爆竹消費量の60%がこの日ここで使われるとか。

IMG_0432.jpg
ここで一言。バックの黒い建物は、「♪ カステラ1番、電話は2番」文明堂の総本店です。
文明堂は、東京ではありませ~ん。長崎ですよ~!。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 16:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

鐘と爆竹で霊を送る・・・長崎精霊流し

さだまさしの、♪去~年のあ~なたのお~もいでが~♪で知られる「精霊流し(しょうろうながし)」。
亡くなった人の霊を船にのせて海に流す行事で、毎年8月15日に行われる長崎の夏の風物詩。

歌のイメージのように静かで物悲しい行事ではない。
街中が鐘と爆竹の轟音に包まれる。
しかし、この喧騒の中に、故人の思い出や悲しさを感じるのかもしれない。
爆竹を鳴らすのは多分に中国の影響なのでしょう。

IMG_0397.jpg
このスタイルが正統派
先頭に提灯を携えた喪主または家長。
船の担ぎ手は上が白シャツ、下は白の短パン。足には白足袋、最近は裏がゴム引き。
赤いタスキは花火の責任者。青いタスキは船の責任者。
担ぎ手と書いたが、今では担がずに船には車が付いていて、押すか引くかである。

精霊船は家族が出すのが一般的ですが、友人が出すもの、職場で出すもの、町内会で出すもの、様々です。

IMG_0392.jpg
一人で担げるものもある。

IMG_0401.jpg

IMG_0406.jpg

大量の爆竹が鳴らされ、あたり一面が煙幕を張ったよう。

IMG_0420.jpg
キリスト教徒の霊をお送りするのでしょう。十字架が掲げられています。
十字架の精霊舟は大変珍しいです。
こうしてみると、特定の宗教に限られなくなって、長崎らしいですね。

IMG_0413.jpg
今年の精霊流しの最大の船でしょう。

IMG_0415_20120816125602.jpg
精霊舟一隻の長さが規制されていますので、規制内の長さの船を連結しているのです。

この日3000隻の精霊船が流されたそうですが、各々の船に故人を忍ぶ思いが込められています。
大きくても小さくても故人を忍ぶ気持ちはみな同じです。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 14:07 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

軍事機密現場へ潜入!・・・イージス艦建造

防衛省のトップシークレット現場に潜入することが出来た。
あたご型と思しきイージス艦建造の現場である。
陸からの進入はとうてい不可能なので、海からの潜入である。

イージス艦

軍事機密であるため、撮影日時・造船所名は伏せておこう。
長崎市の○菱重工とだけお教えしよう。
念のため、写真右下の造船所名にはモザイクを入れている(完璧!)
この船台は、かつて戦艦「武蔵」を建造した船台で、その機密性が偶然にも一致する。(?)

この写真を撮って以降、黒塗タクシーに偽装した車の追跡を幾度となく受け、身の危険を感じていた。
最近、黒塗り車が追い越してばかりなので、思い切って写真を公開することにした。

艦上で作業をしている技術者は当分の間、機密保持のため家には帰れなかったであろう。
装備関係の写真は、リスクが大き過ぎて当分は公開できない。

次回のレポートは、「本当に大丈夫か?・・オスプレイ」 乞うご期待!

               バーチャル突撃記者:○○○ひのきレポ
              (当局に察知されぬよう、「つしま」は伏せ文字とした。ヨシッ!)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 01:57 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

蝉、セミ、せみ

オリンピック終盤になり、日本勢のメダルラッシュが続いてますね。
夜はオリンピック、昼間は孫とのお遊びで。3日(金)から3日間ブログをお休みしていました。
ご訪問いただいたのに、大変失礼をいたしました。
本日から、訪問いただいたブロガーさんへのへのポッチン反撃が再開します。

このところ、昼間は34℃、夜も32℃と昼夜変わらない猛暑攻撃が続いています。
庭の木々には蝉(クマゼミ)が陣取り、ワシワシと暑さを助長します。

IMG_0023.jpg
モミジにクマゼミ。新芽から秋までずっと赤いモミジ。
季節感が狂います。

IMG_0028.jpg
この木は「ケヤキ」
一本のケヤキに20匹ほどのクマゼミが止まって、ワ~シワシワシとうるさく鳴きます。
昼寝なんてしていられません。

IMG_0030.jpg
必ずと言っていいくらい、ペアで止まっています。
よく見ると形状が少し違うので、オスとメスのカップルなのでしょう。

IMG_0036.jpg
カップルの裏にはアブラゼミが、一人さびしく・・・
今年は、最初に鳴き始めるニーニーゼミを見ませんでした。
アブラゼミも年々少なくなっているようです。
代わりに、ワシワシ蝉が猛烈に増えています。

DSCF4655.jpg
こちらでは、何を間違ったか、TVアンテナのケーブルに止まって鳴いています。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村




| トピック | 17:16 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

驚きの父の日プレゼント・・・孫の父親から

話は少し古くなりますが、今年の父の日。妻は孫とその母と3人で鹿児島へ九州新幹線の体験旅行(孫が新幹線大好きなんです)。
一人で夕食の準備をしていると、ピンポーン。
監視カメラにはダンボールを抱えた男が?。
Amazonから配達の予定はないが、と思いつつドアを開けると、孫の母親の旦那が。
「お父さん、今日は父の日で・・・」
ダンボールを開くと・・・・

P6231689.jpg

出てくるは、出てくるは

P6231688.jpg

「お父さんは孫の写真やブログ用の写真を撮るし、お母さんも写真をたくさん撮るのから、みんなで共有できるように、これを使ってください。」
無線LANホームサーバーである。
容量は1テラ、空きベイがあります。
左のワイヤレス・キーボード付き。

それから・・・

P6231686.jpg

「ワイヤレスのコンパクト・キーボードです。テレビ操作やPCでのプレゼンテーションに便利ですよ。」
タッチパッド、レーザー・ポインタも付いています。(SDカードは比較対象)

P6241692.jpg

なんてよく出来た娘婿なんだろうと、突然の思わぬプレゼントに舞い上がってしまいました。
SEが職業で、発電所や工場のコンピュータ・メンテで海外へ行くと、必ず航空会社のアメニティ・グッズをお土産に持ってきます。(笑)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 12:38 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ちっちゃな実を着けた・・・ストロベリーグァバ

ストロベリーグァバ(テリハバンジロウ、照葉蕃石榴)の花を6月にご紹介しました。→こちら

P6091656.jpg
ストロベリー・グァバの花(6月20日ごろ)

花を着けてから、約20日。雨の影響もなく、小指の先ほどの小さな実をつけています。

P7081849.jpg

P7081850.jpg

梢の先端には新芽も伸び始め、古い葉が黄色く紅葉して落ちます。
実の頭には、花のがくが残っていて、さながら親鳥にエサを求めるヒナのくちばしのようです。
このくちばし状のところに虫を入れてやると、むしゃむしゃと・・食べないです。

P7081845.jpg

P7081842.jpg>

照り葉と言うように、葉っぱに光沢がありますが、実も葉と同様に照かっていますね。
ザクロのような色になって、食べられるのは9月上旬でしょう。
島原のリイママさんのストロベリーグァバは黄色い実だそうです。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 05:33 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

こんなところに・・・誰の家?

長雨で閉めっぱなしの内障子。
久しぶりに晴れたので、開けてみると・・・んッ

P7081832.jpg

なんだこれ?
ガラス戸の5~60センチ先に・・

P7081833.jpg

野鳥の巣です。
生い茂った梅の葉に隠れて、大ぶりの巣があります。
最初に障子を開けた妻によると、ヒヨドリらしき鳥が飛び立ったとか。
この大きさだと、ヒヨドリは正解かも。

それ以来、内障子を閉めて鳥さんが帰るのを待っています。
(実はヒヨドリ、うるさくて、根性悪くて大嫌いなのですが、追い出した罪滅ぼしでそっとしています。)


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 13:27 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

やっぱり高いね・・・東京スカイツリー

6月29日、東京出張の宿を浅草に取りました。
いつもは羽田から遥か彼方に見るスカイツリーを、近くで見たかったからです。
仕事が予定より早くに終わり、夕刻、先ずは浅草寺へ。
天気予報とは違って青空には雲ひとつなく、これまた日頃の善行のなすところ\(^0^)/

P6291701.jpg
浅草仲見世付近から見るツリー

昔から建っていたかのように街に馴染み、生活の中にツリーの親(ちか)しさが感じられます。
観光客は、チラッ・・チラッ・・とツリーを見上げます。

P6291710.jpg
浅草寺宝蔵門から

日本の古い伝統とも、調和とまでは言えないものの、違和感を感じません。
浅草寺から撮るカメラマンが多かったです。

浅草寺から見えるツリーの方向めがけて歩いてみると、隅田川に出ました。

P6291746.jpg
浅草水上バス発着場から

遊覧船が出港間近。船中の客席にはテーブルが設けてあり、卓上にはオードブルとビールが。
いいなー、ゴックン。
お天気がいい上に、川面を貫ける風はさらっと涼しく、最高の遊覧日和です。
これも、私の皆さんの日頃の善行の賜物・・・。

P6291751.jpg
別の遊覧船もやってきました・・・中国から?

P6291736.jpg
夕日に輝く朝日ビール(本社)

黄金の○ンチも輝いています。

P6291744.jpg

展望台には沢山の見物客が登っているのでしょうね。
ひのきが登られるのはいつのことか。
この上なく天気がよくて、ラッピー(ラッキー&ハッピー)でした。


↓ブログ・ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックを↓お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
釜山から私たちも応援しています!
にほんブログ村

| トピック | 00:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>