全記事リスト
- 2015-12-23: クリスマス
- 2015-11-19: 秋の味覚
- 2015-11-18: 赤く色づいたけやき
- 2014-05-14: 16日から札幌ライラック祭り
- 2012-11-01: 次世代蛍光灯・・・CCFL蛍光管
- 2012-10-29: お牛さまからのお土産・・・全国和牛共進会
- 2012-10-26: 和牛のオリンピック開幕・・・全国和牛共進会
- 2012-10-24: 一年中走り回る長崎くんち
- 2012-10-20: 五島列島も見える・・・角力灘
- 2012-10-18: 長崎くんち(5)・・・セレクション
- 2012-10-16: 長崎くんち(4)・・・裏方さん
- 2012-10-13: 長崎くんち(3)・・・傘鉾(かさぼこ)
- 2012-10-12: 長崎くんち(2)・・・庭先回り
- 2012-10-10: 長崎くんち(1)・・・庭先回り
- 2012-10-06: 対馬ひのきを世に出す(3)・・・dango ダンゴ
- 2012-10-05: 対馬ひのきを世に出す(2)・・・対馬ひのきプロジェクト
- 2012-10-03: 対馬ひのきを世に出す(1)・・・対馬ひのきプロジェクト
- 2012-10-01: クジラのひげ・・・ミンククジラ?
- 2012-09-29: 里の秋
- 2012-09-27: トマス・グラバーさんのお墓へ・・・長崎・坂本国際墓地
- 2012-09-25: 思った以上の優れもの・・・PCクーラー
- 2012-09-22: 岐阜の逸品・・・鮎と蓬莱
- 2012-09-20: うちの家族BABA(ババ)
- 2012-09-18: 永井隆博士のお墓へ・・・長崎・坂本国際墓地
- 2012-09-15: ストロベリー・グァバが色付いた
- 2012-09-13: 極東の地で生涯を閉じた異国の人々・・・長崎・坂本国際墓地
- 2012-09-11: 全ての人に食べ物を・・・セカンド・ハーベスト・ジャパン
- 2012-09-08: 昭和30年代にタイムスリップ・・・教室
- 2012-09-04: 対馬ひのきの木工品
- 2012-09-02: 空から夕日・・・プロペラ機
- 2012-08-29: 北欧の森の妖精・・・トロール
- 2012-08-28: ビールのつまみに・・・ゆで落花生
- 2012-08-25: 日本三大珍味・・・長崎名物「からすみ」
- 2012-08-22: どうやって止めるの?・・・止められない駐車場
- 2012-08-17: 鐘と爆竹で霊を送る・・・長崎精霊流し(2)
- 2012-08-16: 鐘と爆竹で霊を送る・・・長崎精霊流し
- 2012-08-15: 驚きの刺身定食・・・こんなのってアリ?
- 2012-08-13: 長崎、祈りの日(3)・・・8月9日
- 2012-08-11: 長崎、祈りの日(2)・・・8月9日
- 2012-08-10: 長崎、祈りの日(1)・・・8月9日
- 2012-08-09: 超高級プラム・・・貴陽
- 2012-08-08: 軍事機密現場へ潜入!・・・イージス艦建造
- 2012-08-06: 蝉、セミ、せみ
- 2012-07-26: 隣の家に塀ができたってね・・・ニョキ?
- 2012-07-23: 星の形のかわいい花・・・サクララン(桜蘭)
- 2012-07-19: お気に入りの場所・・・Chat(シャー)
- 2012-07-17: 驚きの父の日プレゼント・・・孫の父親から
- 2012-07-13: 夜も綺麗な・・・東京スカイツリー(Ⅱ)
- 2012-07-11: ちっちゃな実を着けた・・・ストロベリーグァバ
- 2012-07-09: こんなところに・・・誰の家?
- 2012-07-06: やっぱり高いね・・・東京スカイツリー
- 2012-07-02: 真珠の耳飾りの少女・・・フェルメール
- 2012-06-28: 障害者の力作陶器・・・長崎コリアンダーの家
- 2012-06-25: ストロベリーグァバの花・・・照葉蕃石榴(テリハバンジロウ)
- 2012-06-20: 陶芸家による趣味の陶芸・・・長崎現川(うつつがわ)
- 2012-06-16: 旧香港上海銀行長崎支店・・・重要文化財
- 2012-06-11: もうひとつの平和祈念像・・・トンチンカン(頓珍漢)人形・久保田馨
- 2012-06-08: 行ってよかった、山野草の展示会・・・「木楽」さんのご趣味
- 2012-06-06: 文豪トルストイも愛用した・・・出島発コンプラ瓶
- 2012-06-04: 蛍のような蛾、異常発生・・・ホタルガ
- 2012-05-30: クネクネ手すり、クネット・・・佐世保発ユニバーサルデザイン
- 2012-05-26: 平戸松浦藩門外不出の銘菓・・・カスドース
- 2012-05-22: ジャパネットたかた・社長のルーツ・・・髙田冩眞館
- 2012-05-17: 懐かしき小学校の講堂・・・波佐見町立中央小学校
- 2012-05-15: ヒトツバタゴの花・・・長崎水辺の森公園
- 2012-05-08: 今年のサクランボは甘い・・・でも孫は嫌い!
- 2012-05-03: ぽかぽか陽気の水辺の森・・・2012長崎帆船まつり
- 2012-04-30: セイル・ドリル 日本丸・・・2012長崎帆船まつり
- 2012-04-27: サムライ・ブルーの龍馬・・・島原に立つ
- 2012-04-25: 輝く若葉・・・新緑の広葉樹
- 2012-04-23: 芝桜の川・・・雲仙普賢岳災害復興地
- 2012-04-18: ヤドリギでない宿り木
- 2012-04-16: 大村三十七士「楠本正隆」邸
- 2012-04-12: 大村藩主(大村家)の おひな様
- 2012-04-09: 豪華客船、陸に上がる・・・スピード2?
- 2012-04-06: 春らんまん、里の花(2)・・・草花編
- 2012-04-04: 春らんまん、里山の花(1)・・・樹木編
- 2012-04-02: 島への旅立ち・・・みなと長崎
- 2012-03-30: 宮古島・・お気に入りの花(葉?)
- 2012-03-27: 陸で育つアワビ・・・陸上養殖
- 2012-03-21: 鹿による森林被害・・・有害鳥獣駆除
- 2012-03-16: 紙一枚からの思いやり・・・木になる紙
- 2012-03-12: 大盛況!・・森林のめぐみ展示会
- 2012-03-08: 森からの恵みをお届けします・・・森林のめぐみ展示会(3月10日)
- 2012-03-04: 釜山の、気さくな魚屋のおばちゃん
- 2012-03-02: 150年前の新鋭船 vs. 超近代大型客船・・・観光丸とダイアモンドPr.
- 2012-02-27: ラジコンで建設機械を操縦・・・無人化工法
- 2012-02-21: 森で働く「マシン」たち・・・高性能林業機械
- 2012-02-06: 朝鮮通信使まつり+2002FIFA・・・in釜山(プサン)
- 2012-02-01: 韓国の森林の表情・・・한국의 삼림
- 2012-01-24: 한국의 주택사정・・・韓国の住宅事情
- 2012-01-20: 한국에서 히노키가 붐・・・韓国で、桧(ひのき)がブーム
- 2012-01-13: オールマイティー 大学合格・・・MR鉄道
- 2012-01-05: バケツ・プリン?・・・今年はこの勢いで!
- 2011-12-29: ヘリコプターが造る不思議な渦・・ヘリ空散
- 2011-12-23: みどりのトンネル・・・お気に入りの小道
- 2011-12-17: 神社の参道を電車が!!・・・チョッと怖~い参拝
- 2011-12-14: 城島さん・・・少しスリムに?
- 2011-12-10: あかねドーム・・・あかね星への祈りを込めて
- 2011-12-05: 資生堂のTSUBAKI・・・五島のツバキ(椿)
- 2011-12-03: 樹木の葉・・・広葉樹と針葉樹
- 2011-12-02: 森の恵み一個めっけ!!・・・アケビ
- 2011-11-27: 白い航跡・・・飛行機雲
- 2011-11-23: 危険な お仕事・・・高所作業
- 2011-11-21: 森林の放射能汚染と除染(2)
- 2011-11-20: 森林の放射能汚染と除染(1)
- 2011-11-17: 再び、飛騨古川 伝統の町並み
- 2011-11-15: 飛騨のつるし柿
- 2011-11-13: 「ヒトツバタゴ」又の名を「ナンジャモンジャ」、もう一つ「ウミテラシ」
- 2011-11-12: 点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)
- 2011-11-09: オリンパスの損失隠し不正問題・・・でも好きです
- 2011-11-09: 世界遺産飛騨白川郷・・・合掌造りの村
- 2011-11-06: 絵のような・・・写真 北アルプス
- 2011-11-04: 「アルプス一万尺 小槍の上で ~♪」 奥飛騨の山々
- 2011-10-23: 鹿児島中央駅の安くて旨い「おこわ弁当」
- 2011-10-23: 高速巡視艇「ほうおう」の勇姿
- 2011-10-22: チェックメイトキングツー・・こちらホワイトロック! 道に迷っちゃった!・・ オーバー
- 2011-10-22: JR九州 白いかもめ
- 2011-10-22: 桜島噴火(2011.10.21)
- 2011-10-17: 対州そば
- 2011-10-12: 夕焼けと韓国、韓国はそこ!!
- 2011-10-11: ヘビダコ
- 2011-10-11: 海ほおずき
- 2011-10-09: 眼鏡橋に、コッコデショ ! もってこ~い
- 2011-10-05: 長崎くんち コッコデショの練習風景
- 2011-10-04: 「対馬ひのき」は長崎県対馬の銘木
- 2011-10-04: 知っていますか「ながさき森林環境税」→意見交換会が開かれます。